3/30(日)に早島春のふれあいまつりに
ジャグリングとバルーンの体験コーナーを出店します。
今回イベント開催自体が初めてです。
早島の里山は僕も行ったことが無いので楽しみです。
イベントを盛り上げられるようにがんばります(^o^)/
全く更新できていませんでしたが、元気ですw
お知らせだけしていた、JFEフェスタも今年も参加させていただきました。
雨には降られましたが、嫁が出産間近ということもあり、
一人でワークショップと店番だったので、助かった部分もあるかもしれません。
10月の予定だった出産は11月にずれましたが、
無事元気な女の子が産まれました。
元気に泣いてくれるので、新米父母は右往左往です。
外に連れ出せるようになったら、
ぷろぺらの看板娘として、働いてもらいますので、
見かけたら可愛がってやってくださいw
出産から1ヶ月が経ちますので、
ご依頼いただければ動ける体制にしていきます。
クリスマスはバルーン教室やバルーンのご注文をいただいています。
これからもよろしくお願いします!
こちらに書けてないのですが、ちょくちょく活動をやってます。
OJC(岡山ジャグリングクラブ)の練習へは定期的に行ってますし。
たまには書いておかないと、アメブロから消されちゃう?と思って書いてみました。
OJCの方では来週ジャグリングキャンプをやります。
楽しみだなぁ~。
あと私事ですが、10月に第一子が誕生予定です。
なので、ありがたいことに10月に色々イベントのお声掛けいただいたのですが、
今年は見送らせていただきました。
11月以降は要相談とさせていただいています。
お気軽にお声掛けください!
今は順調に元気な子が産まれるのを祈るばかりです。
このイベントは終了しました。
感想はこちら↓↓
http://yaplog.jp/jugkey/archive/202
今年もふくやま大道芸に体験コーナーを
出させていただくことになりました!
日程は5/18(土)19(日)です。
たくさんの大道芸を一度に見れるチャンスなので
ぜひ足を運んでみてくださいね!!
詳しくは公式HPで!
このイベントは終了しました。
感想はこちら↓↓
http://yaplog.jp/jugkey/archive/201
3/16(土)17(日)にスズキカルタス倉敷で
バルーンアート教室をさせていただきます。
11:00~と14:00~ですので、
ご興味のある方はぜひ!
それ以外の時間も
楽しんでもらえるようなことができたらいいなと思います。
個人的にはスペーシアという新型車の発表の日なので
新型車の方にも興味津々です^^
このイベントは終了しました。
感想はこちら↓↓
http://yaplog.jp/jugkey/archive/200
3/10(日)に清音の酒蔵、ヨイキゲンさん
で
新酒まつり2013に体験コーナーをださせていただきます!
春秋の恒例行事となり、
ありがたいことに今回4回目の参加です。
前回の様子はこちら
http://yaplog.jp/jugkey/archive/195
以下公式文章です
*********************
このイベントは終了しました。
感想はこちら↓↓
http://yaplog.jp/jugkey/archive/197
12/16(日)に牛窓で行われるどんとこい祭りに
ジャグリング体験コーナーを出させていただきます。
場所:牛窓オブジェホール
(瀬戸内市牛窓町牛窓22-1)
時間は前回通りなら10:00~14:00
2回目の出店となります。前回の様子はこちら↓
http://yaplog.jp/jugkey/archive/190
寒い時期ですがお時間あればぜひ~!
このイベントは終了しました。
感想はこちら↓↓
http://yaplog.jp/jugkey/archive/195
11/18(日)に清音の酒蔵、ヨイキゲンさん で
燗酒まつり2012に体験コーナーをださせていただきます!
なんとヨイキゲンさんのイベントは
継続して声をかけていただいてありがたい限りです。
継続してさせていただくと、
「前回もジャグリングやったよ」と声をかけていただくことがあり、
そういうコミュニケーションもうれしいですね^^
普段は見れない酒蔵見学(僕も前回は参加しました(笑)や
限定販売もあり、日本酒の虜になるイベントですので是非!
このイベントは終了しました。
感想はこちら↓↓
http://yaplog.jp/jugkey/archive/194
11/10(土)、11(日)にコンベックス岡山で行われる
RSK60th感謝祭だよ!全員集合というイベントに、
多分ジャグリング体験コーナーを出せるはずです(汗)
テレビCMで良く見かける、乃木坂46とかくまモンとか来ちゃう
RSKの大きなイベントですが、
自分でイベントの担当者さんと直接話してないので、
若干実感が無いというのが、正直なところなのです(笑)
でもジャグリングの楽しさを広く知ってもらうには
とても良い機会だと思いますので、がんばります!!
オフィシャルサイト