Hello
結婚式がおわってから『ゼクシィ花嫁1000人委員会』のメンバーをやってます
毎週のようにアンケートに答えてるんですが、むずかしいのが
『彼と意見が合わなくて困ったこと』『それをどう乗り越えたか』的な質問
うっ…事前の話し合いが万全すぎて、意見が合わなかったことがない…
個人的には結婚式準備って、
ブライダルフェアに申し込む前までにどれだけ情報収集して、ふたりの意見を
擦り合わせて共有できるかがポイントだと思ってます。
そこまでしてるカップルは少数派だと思いますが…。
でも、高額な違約金を払ってでも式場を途中で解約してしまうカップルがいるのは、式場の問題もあるけど、ふたりが結婚式に求めるビジョンがあやふやなまま準備を
進めていたことも関係しているのではないでしょうか?
・ブライダルフェア前にふたりで話し合うべきこと
①挙式スタイル
…個人的には人前式がオススメ オリジナリティも出せるし、神父を
雇わない分、料金が少し安いです
②ゲストの人数
基本中の基本ですね。ちなみに会場の公式な収容人数が100名だとすれば、
7割程度の人数がオススメ
なぜなら、収容人数は「10名掛けテーブルが10卓は置ける」といった計算で
出されているからです。でも実際は、6名しかいない卓も出てきそうですよね?
また、10卓フルに置くと、花嫁が通る際にいちいちイスを引いてもらわないと
いけないくらい狭くなってしまうことも…
③ゲストの構成
新郎側、新婦側のゲストのバランス。親戚はどこまで声をかけるのか?
職場の人を呼ぶのか?呼ぶならどのレベルまで?
車椅子、妊婦、子連れ、アレルギーなど、特別の対応が必要なゲストの有無は?
たとえば私たちの場合は、親族関係にグルテン+卵+乳製品アレルギーの方が
いたので、フェアのときから対応が可能か確認を取るようにしました
④日取り・お日柄
国際結婚の場合は、海外から来るゲストにとっては最初で最後の日本への旅に
なるかもしれないので、せっかくなら春か秋がオススメ
学校関係者やまだ学生の彼のいとこを呼びたかったので、私たちは春休みに
合わせて探すことにしました
お日柄は、あえて大安や友引を避けた方が安くなることも多いので、
あらかじめそれでも良いか、ご両親の感触を聞いておくと良いと思います
⑤絶対やりたい演出、やりたくない演出
憧れや妄想は恥ずかしがらずに早めにシェアすべき
察してちゃんは、ダメ絶対!
話し合いをするまで、彼がファーストダンスは絶対絶対必要だと思ってたこと
なんて知りませんでした やっぱり乙女
逆に、お色直しは私たちには必要ないので見積を作る際には最初から
外してもらうことにしました
⑥予算
コレに関しては正解はないと思いますが、私たちにとって判断のヒントに
なったのが、あるブライダルフェアで言われた
「横浜エリアの平均出席者単価は60,000円ですよ」 という言葉
つまり、70名なら420万円くらいはかかりますよ、ってことですね。
ゼクシィ平均より約100万円も高いじゃねーか
かなり現実的な数字だと思われますが、私たちには分不相応だと判断して
予算目標は出席者単価50,000円以内としました
…結果的には、がんばったもののやはり全ての単価が高いアニでは無謀すぎて
目標には届かなかったのですが…
こだわるところはこだわりつつ、アニヴェルセル料金の限界に挑戦したので、
このあたりはまた詳しくレポしたいと思います
⑦外せない条件
①〜⑥をまとめると外せない条件が見えてくると思います。
以下は、私たちの例です
A.日取り
B.アクセス(東京駅or品川駅or新横浜駅 & 羽田空港 からのアクセス良し)
C.予算
D.料理が美味しい
E.70名でファーストダンスができる広めの会場
F.挙式会場は宗教色がうすい(十字架が外せる 等)
G.開放感があって内装が好みの会場
…結構条件が多いですが、希望の日取りの9ヶ月前に探したところ、どの会場もまだ空きがあったので、そんなに焦る必要はないんじゃないかと思います
Happy hunting