出水帰省情報

出水帰省情報

出水にたまに帰省する方向けの情報を集めます

はじめまして


出水出身のアラフォーです。
現在小学4年と小学3年の子供がいるんですが、
子供が生まれてからというもの、年に2回は出水に帰ってます。

出水もどんどん新しいお店が増えて、この10年だけでも
ずいぶんと町の印象が変わってきました。
県道447号線沿いの六月田のあたりは大型店舗が立ち並び、
久しぶりに出水に帰った人なんかは、
どこに何があるか分からないんじゃないかなあ、と思いまして、
普段首都圏に住んでいる私が「こういうこと知りたいな」と
思って調べた事や、「ここ行ったら面白かった」というようなことを
ログとして残しておこうと思い立ちました。

今度のGWにも帰りますんで、その時行ったお店なんかも
お盆までにアップできればいいなあ、と思ってます。
Amebaでブログを始めよう!
出水市陸上競技場で開催の出水うまかもん祭りに行ってきました。
photo:01



オープニングセレモニー前の会場入口です。
photo:08



お食事券は1枚100円。通常であれば400円程度で販売の丼物や麺類・焼き鳥などが100円で!
(お1人様につき2枚まで)
photo:03



大テントの中では物産市やイベントなども。写真はさつま町の「焼酎ドレッシング」。うまー(゜Д゜)
photo:04



お食事は基本お持ち帰り不可ですが、こんなに座席が用意されてます。
photo:05



「名物料理実行委員会」の「いずみ親子ステーキごはん イベントバージョン」うまー(゜Д゜)
photo:06



「やはず」の「チキンカツカレー」うまー(゜Д゜)
photo:07



たこ焼きも100円で8個とか10個とか。もうなにこの大盤振る舞い。
明日5/8まで開催なので、GW最後のイベントとしてお出かけいかがでしょう。

日時 2011年 5月 7日 (土) 9時00分~17時00分
2011年 5月 8日 (日) 10時00分~16時00分
場所 出水市陸上競技場周辺

車でお越しの方は運動公園や文化会館の駐車場が使えます。
出水駅から20分おきにシャトルバスもありますよ。

出水に帰ってまーす。
今日のお昼は「ステーキ屋まるかつ」
で頂きました。

焼肉ランチが通常980円のところが
880円!5/10までの期間限定サービス
だそうです。

お肉はカルビが100gくらいかな?
とってもおいしかったです。

photo:01

旅行関連のアプリはいくつもありますが、
鹿児島観光に特化したアプリがあるのは
ご存知ですか?

KAGOSHIMA名所 /Minaminihon-Micro...
¥0
iTunes

※モバイル非対応


南日本マイクロコンピュータ株式会社という
鹿児島地元企業作成の観光案内アプリなんですが、
これが大変便利。

地域ごとの名所案内もコンパクトにまとまってて
よいのですが、「道の駅・海の駅マップ」
「公衆温泉マップ」などのお役立ちマップ、
交通情報、地域グルメ紹介、果てはかごしま弁紹介まで
鹿児島を訪れるiphoneユーザには是非ダウンロードして
いただきたいアプリです。
そうです無料です。すごい。
ameba慣れてないんで、いろいろやってみます。

出水に帰って、とにかく食べたいのはラーメン!
最近のお気に入りは国道3号線沿いの
「ぶんちゃんラーメン」。

photo:01



これ、ねぎラーメンじゃないんですよ。
これで「もやしラーメン」w
ボリュームもなかなかですが、お味もgoodニコニコ

おすすめですー



ぶんちゃんラーメン

所在地 鹿児島県出水市汐見町7379-1
営業時間 11:00~14:30
定休日 日曜日



大きな地図で見る

出水出身のアラフォーです。
現在小学4年と小学3年の子供がいるんですが、
子供が生まれてからというもの、年に2回は出水に帰ってます。

出水もどんどん新しいお店が増えて、この10年
だけでもずいぶんと町の印象が変わってきました。
県道447号線沿いの六月田のあたりは大型店舗が
立ち並び、久しぶりに出水に帰った人なんかは、
どこに何があるか分からないんじゃないかなあ、と
思いまして、普段首都圏に住んでいる私が
「こういうこと知りたいな」と思って調べた事や、
「ここ行ったら面白かった」というようなことを
ログとして残しておこうと思い立ちました。

今度のGWにも帰りますんで、その時行ったお店
なんかもお盆までにアップできればいいなあ、と思ってます。