和泉府中整体日記

和泉府中整体日記

自律神経失調症、パニック障害専門の整体院!和泉府中オステオパシーセンターの日々のつぶやきのブログです!施術に関するブログはホームページにありますからご覧ください(^-^)

 
令和6年6月23日の日曜日、いつもの様にJR高槻駅に午前8時過ぎに着いて、そこから道場目指して歩きますニコニコ
 
商店街を抜けて
 

 

花が綺麗ですね照れ

 
 

 

目指す場所照れ

 
 

 
 

 
 

 
 

 
綺麗な花を見ながら
 

 
この扉の向こうは、修羅の国👹
 
ではなく、格闘技オジサン達の楽しい憩いの場爆  笑
 
昨日は沖縄の空手家T城さんが、沖縄に帰ってしまう、との事で最後の稽古でした😢
 
T城さんとの練習は気付きが多くて大好きだったので残念です笑い泣き
 
また、大阪にお越しの際はぜひ練習してくださいニコニコ
 

 
帰りに最近話題の「東洋医学はなぜ効くのか」という本を買いました照れ

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

昨日、令和6年6月16日の日曜日は朝から電車に乗っていつもの高槻道場まで柔術の練習に行きましたニコニコ

 

今回は護身具を使った護身術をT田宗家にお聞きしたくて、めちゃくちゃ楽しみにしてました爆  笑

 

で、会場に着いたらいつもの様にT田宗家が準備してくれていたので、お手伝いニコニコ

 

で、準備してると盟友Tル先生が来られて、手術明けの格闘家T内先生、今月で沖縄に帰ってしまうT城さん、と来られたので練習開始ニコニコ

 

最初は僕の大好きな「バッサイ」という空手の形の稽古からニコニコ

 

古武術は形の武道ですから、毎日形を練習する事で強くなる、というものなので、このバッサイの練習は大好きですニコニコ

 

で、そうこうしている内にK谷さん、T木さん、N澤さん、といつものメンバーが集合で練習開始ニコニコ

 

昨日の僕の練習のテーマは道具を使った護身術、取返し、だったのですが、T田宗家に伝えてなかったのにその辺をしてくれて大満足の練習でした照れ

 

取返しは実際に護身しなければいけない時にとても役に立つ方法だと思うので、しっかり稽古したかったのでやっていただけて良かったです爆  笑

 

昨日は前半はTル先生と組んで、後半はT城さんと組んだので重量級二人との練習で結構疲れましたが、最後にT城さんと自由な組手をして、昨日もとても良い練習が出来ました爆  笑

 

そして、練習帰りにTル先生と久しぶりに🍻

 

2か月半振りの🍺でしたが、元々弱いのが更に弱くなっていて、もうお酒は飲めない感じです照れ

 

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

好きな漫画シリーズ第32弾は、「3年奇面組」

 

これで好きな漫画シリーズは終わりですニコニコ

 

お疲れ様でした、僕ネガティブ

 

この3年奇面組は、後に「ハイスクール奇面組」に繋がるのですが、今に通じる日本の「ヲタク文化」の走りだった様な気がします照れ

 

この漫画も週刊少年ジャンプ全盛期の漫画で、僕が小学生の頃に人気でしたが、当時は「子供は風の子、元気な子」という考えで、子供は外で身体を動かして遊ぶのが当たり前の時代でした照れ

 

僕は休みの日はアニメや漫画で過ごしたい派でしたが、世間はそれを許してくれない時代照れ

 

嫌でした照れ

 

そんな時代に今でいう「ヲタク集団」の奇面組が活躍する漫画爆  笑

 

面白かったです照れ

 

僕は元々ヲタク気質で今でもギターと漫画大好きのインドア派ですが、小学生の頃はたまたま足が速かったりスポーツが得意だったので、何故か元気な集団と仲良くして貰ってましたが、その集団は皆性格も最高で楽しかったですけど、僕は暗~い、大人しいタイプでした爆  笑

 

なので、時々奇面組の世界に浸って、自分を取り戻してる感じでしたね爆  笑

 

まぁ、性格暗いヲタク気質なのに、中学では空手、サーフィン、音楽、高校ではひたすらギターにバンド、と割りと普通の若者っぽく過ごしてましたが、本当は今でいう陰キャ❓なタイプでしたニコニコ

 

別に気にしてませんが爆  笑

 

やっとこれで大好きな漫画シリーズも終わったので、アメブロはこれからも日々の日記に戻りますニコニコ

 

明日は柔術なので、たぶん次回のアメブロは柔術ネタですおねがい

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

好きな漫画シリーズ第31弾は、「ブラックエンジェルズ」

 

週刊少年ジャンプ全盛期の漫画ですねおねがい

 

当時は藤田まことさん主演の「必殺仕事人」が大人気で、このブラックエンジェルズも主人公は普段は大人しい青年で、恨みを晴らす請負人、と中村主水みたいな設定で、とても面白かったですニコニコ

 

大人になると、平気で他人をはめるような人間が多く、ブラックエンジェルズのように、、、というための柔術ではありませんが、子供の頃にこういう漫画やお話しが好きだったから、護身術を習っているの🦆

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

好きな漫画シリーズ第30弾は、「デスノート」

 

この漫画は良く出来たお話しですよね~照れ

 

実際にデスノートがあれば真っ先に名前書くのは・・・

 

すぐに人類絶滅しそうです🤣

 

実写版も良かったですよね~おねがい

 

また観たいな、映画照れ

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

好きな漫画シリーズ第29弾は、「三国志」

 

名作ですね~照れ

 

中国の歴史は怪しいですが、この漫画は割りと歴史の勉強にもなりますおねがい

 

因みにこの時代の中国人と現代の中国人は別の人種だ、という話しもありますねニコニコ

 

始皇帝は目が青くて鉤鼻のヨーロッパ系だった、とか

 

劉備玄徳、関羽、張飛、諸葛孔明、趙雲、黄忠、曹操、孫権、周瑜、そして強いけど嫌われ者の呂布などなど、登場人物が魅力的で、中国の(かなり創作されてますが)歴史の話しで面白いですねニコニコ

 

個人的にはこの三国志の登場人物では趙雲が一番好きですが、実はあまり歴史的な資料は残ってないんですよね~

 

三国志での趙雲の活躍は、かなり創作なのかなおねがい

 

まぁ、漫画だから照れ

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

好きな漫画シリーズ第28弾、「蒼天の拳」

 

まぁ、北斗の拳が好きならこっちも好きになりますよね照れ

 

蒼天の拳の方が主人公が魅力的🦆

 

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

好きな漫画シリーズ第27弾は、「花の慶次」

 

この漫画で「傾奇者」という言葉がメジャーになったり、戦国時代の武将は2m近い大男が多かった、という間違った情報が流れたり、実際には前田慶次がどんな人かは全然資料がないから凄い夢の膨らむ物語ですね照れ

 

作画は名作「北斗の拳」の原哲夫さん爆  笑

 

どんな漫画でも主人公はケンシロウ爆  笑(それは言ったらアカンやつおねがい

 

まぁ、かなり創作の入ったお話しですが、面白いです爆  笑

 

自分自身が徳川方の戦国武将❓、そんな有名な武将ではないですが、の末裔なので、まぁ楽しく読めますニコニコ

 

鎌倉時代から戦国時代くらいまでの「侍」って、世界的に見てもバーサーカー(狂戦士)でめちゃくちゃ強かったみたいですが(基本、死ぬことを厭わないから、古典的な刀・槍・弓で白兵戦すればそりゃ強い爆  笑)、ただ体格は戦国時代の宮本武蔵が190センチくらい、と言われていますが、幕末の大男と言われている「坂本龍馬」が、ずっと180センチくらい、と言われていたのが現存している着物のサイズを計ると172センチくらいだった事が分かっていますから、宮本武蔵の190センチ説も眉唾で、当時の日本人の平均身長が155センチくらいな事を考えて、現在の日本人の平均身長が171センチで185センチくらいあるとかなり大男だと思うのでその差が14センチ、という事は170センチくらいでかなりの大男に見えるはずなので、宮本武蔵も実際には170センチオーバーくらいだったのかも知れませんねニコニコ

 

でも、最近ではアメリカで真田広之さんが主演を務める「将軍」というドラマが大人気だったり、日本の歴史的バーサーカー集団「侍」が活躍した時代は、面白いですね照れ

 

自分が侍になって戦場で斬り合いしたり、切腹したり、は絶対に嫌だけどネガティブ

 

安全第一👆

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分
 

 

好きな漫画シリーズ第26弾は、「代紋エンブレムTAKE2」

 

これも嫌いなヤ〇ザ漫画ですがニコニコ

 

お笑い要素の強い漫画なので照れ

 

高校生の頃に「ヤングマガジン」が好きで、その中で連載されていた漫画です照れ

 

今なら読まない爆  笑

 

まぁ、時代ですねおねがい

 

反社に厳しい現代では、ヤク〇漫画はかなり痛々しいですが照れ

 

この漫画は終わり方が最低でしたけどねネガティブ

 

 

>>HPのブログはこちら

 

>>Twitterはこちら

 

>>instagramはこちら

 

 

↑ご予約お問い合わせはLINEでお願いしておりますニコニコ

 

 

和泉府中オステオパシーセンター

 

大阪府和泉市府中町3丁目2-3
(泉井上神社前)

JR阪和線和泉府中駅徒歩5分