大学4年の息子は少しこだわりが強い。


小さいときは私の話を聞かなくて、何回言っても雨合羽に水をかけてはじかれるような感覚だった。つまり通らない。


大人になるにつれよく対話するようになってもやっぱり違和感がある。ネット漬けだからか、どこぞで聞いたような事を偉そうに言っている。


まあ二十歳も過ぎて、母と何十分も議論するあたり、そもそも母に甘えてるよな😄


私が年下の技師達の困りごとを話すと、あたかも彼らの代弁者のように私を非難する。「ママの部下が可哀想だ」と👺


まともに腹を立てる私も大人気ないけど💦「何かのお役に立てれば」という気持ちはないのかい?


そういう彼も、大学院に進学してから就職するらしいけど、就活もしてないくせに不安だけあるようで😌考えてばかりで動かないところが私に似ている…❎


それも含めて、「自分でやってよね」と年々手離していってるところです。男の子は結婚してくれるまではずっと心配か😆