茶道の周辺あれこれを 横浜

茶道の周辺あれこれを 横浜

横浜市泉区で裏千家の茶道教室をしています。

夕茜の茶事暦
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ocha/yuakane.htm

 流れ星茶道教室のお問い合わせはこちらから。流れ星

 

九月最後の稽古日でした。

今日は大圓之草の稽古をしました。

 

奥伝の稽古もやはり回数が必要ですね。

点前座ですっと手が動くように、

出来る時に、奥伝も修練しておきましょう。

 

 

流れ星

奥伝の画像はアップ出来ませんので、↑

稽古のお菓子を載せました。

 

流れ星

稽古の後で、皆で薄茶一服。↓

 

 
今日も楽しく稽古をしました。
 

 流れ星茶道教室のお問い合わせはこちらから。流れ星

 

流れ星

今月後半の稽古で使用した干菓子です。

 

流れ星

山口銘菓「外郎」は

社中さんの帰省土産でした。

 

甘さも、厚みも丁度良い、

食べやすい外郎でした。

山口市大内 きれん製菓の製

 

 
↑稽古の前に味見をしました。
 

 

流れ星

↓「柿琥珀」は

楽天市場で見つけて購入してみました。

 

柚子の琥珀も好きなのですが、

柿は珍しいと思いまして。

松慶風月堂の製

 

ほんのりとした柿の味と

シャリシャリ感が良かったです。

 

 

 

「柿琥珀」と「薩摩芋琥珀」は

季節限定品だそうですよ。

 

どちらも美味しく頂きました。


 

 流れ星茶道教室のお問い合わせはこちらから。流れ星

 

茶箱の稽古の時は、野に遊ぶように

茶花を入れたいと思っています。

 

とはいえ、猛暑で茶花があまり

入手出来ない日も多くありましたが、

 

今日は野遊びをする感覚で

三種の花を吊舟花入れに入れてみました。

 

 

数珠珊瑚(ジュズサンゴ)

紺菊(コンギク)

松笠菊(ルドベキア)

 

野遊びが過ぎましたか?

 

流れ星

 

今日も卯の花の拝見有りと無し

雪の拝見無し

月の拝見あり

色紙点の拝見ありをしました。

 

九月の茶箱の稽古は今日で御仕舞です。

今月も楽しく稽古をしました。


 流れ星茶道教室のお問い合わせはこちらから。流れ星

 

流れ星

今日の稽古の花は

 

白玉星草(シラタマホシクサ)

白蝶草(ガウラ)

庭七竈(ニワナナカマド・珍珠梅)

紺色の小菊

金水引(キンミズヒキ)でした。

 

古里籠に入れました。

 

 

流れ星

白玉星草は近頃、

園芸店で見かけるようになりました。

後ろの白い小さい丸い花です。↑

 

 

↑小さくて撮影が難しいので

画像はネットからお借りしました。

 

白玉星草は

ホシクサ科ホシクサ属の一年草です。

東海地方の一部に自生する固有種で、

絶滅が危惧されているそうです。

 

でも、株が販売されているという事は

人の手が入って、これからは

保護されていくという事ですよね?

 

社中さんと一緒に今日の稽古で

愛でることが出来ました。

 

流れ星

今日は茶箱の雪と月の拝見あり、

色紙点の拝見あり、

卯の花の拝見無しの稽古をしました。

御蔭様。

 

 

 流れ星茶道教室のお問い合わせはこちらから。流れ星

 

茶箱のお菓子として、今年は

振出に入れる金平糖を三種用意しました。

 

 
    緑寿庵清水の金平糖

中央   鎌倉豊島屋の松ぼっくり

    昔ながらの金平糖

 

 
社中での一番人気は
豊島屋の「松ぼっくり」でした。
 
黒糖の濃い風味で
癖になりそうな美味しさでした。
稽古日でなくても、つい手が出ます<コラ。
 

 

茶箱の稽古はあと二回あります。

金平糖も食べ比べしてみて下さいね。

 

流れ星

おまけ

バレエくるみ割り人形の

「金平糖の精の踊り」を

YouTubeで鑑賞しました。キレイでしたよ。