伊東市富戸の県道沿いにある観光案内版がある所に車を置くと、そこから歩いて「宇根展望台」に行ってみました。
ここも何度も行ってますが、天気が良くて気持ちの良い日だったので歩きます。
すぐ右側に青い海が広がり、海岸に元船石(もとふないし)と呼ばれてきた石を見ることができます。
この石は切られているのですが、割れた矢穴の列がありますよね。
3分の1が切り取られていて、江戸城内にあると思われるとのことです。
真ん中に矢穴がしっかりと残っているので、更に割ろうとしたようです。
江戸時代にこんなに大きな石を割ろうとするなんて、ロマンを感じませんか?(笑)
宇根展望台の所では釣りをしている人が数人いました。
この辺りでは柱状節理をたくさん見ることができます。
柱のような物が多いです。
上下に柱状節理が伸びているので、岩が上下から冷やされたそうです。
桜と柱状節理です(^^)
遊リゾートの貸別荘@u_resort
伊豆高原貸別荘アートロードを拠点にゆったりウォーキングを楽しむ https://t.co/FeX5n6fLO9
2018年03月27日 09:57