今年も地域で行う消防訓練に
参加しました。
高齢化が進み、救急車が到着
すると心肺停止状態というのも
増えて来たということで、心臓
マッサージや人口呼吸などで
蘇生する可能性もあるので、一人
一人がいざという時のために
向き合わなければならないのです。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
こちらも宜しくお願いします(^^)/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
毎年行う消火器の使い方の
訓練です。
消火器は安全ピンを上に引き
抜きます。
ホースの先端を消火器から外して、
片方の手で火元に向けます。
もう片方の手でレバーを握ると
消火剤が勢いよく出てきます。
頭の中では判っていてもいざと
いう時ちゃんとできるか心配に
なります。
これは少し離れた所からレバーを
握ってしまったようです。
火の勢いが強いとビクビクしちゃい
ますよね。
消火器は一度消火剤の噴射を
行うと止めることはできないので、
使い切ってくださいとのこと。
通常ですと火事の場合、消防の方が
素早く到着をしてくれるようですが、
もし、大きな災害が起きた場合は、
自分達で協力し合わなければなりません。
今回は行わなかったのですが、
前に煙の中での避難訓練に参加
した時は、一酸化炭素の怖さを
教えてもらいました。
姿勢を低くして、煙を吸わないように
ハンカチなどを口にあてて進んだの
ですが、もしもの時は慌てて
しまいそう。
応援お願いします。
遊リゾートの貸別荘@u_resort
アメブロを更新しました。 『アマゾンマナティーのじゅんとくん』 #熱川バナナワニ園 #アマゾンマナティー https://t.co/txGjWgD6OA
2017年11月17日 21:55