明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
一昨日に自宅で撮ったお月様
初詣は今年も多くの人がこぞって行く所は避けて、
地域の皆さんがとっても大切にしている小さな神社に
行ってきました。
遠くに富士山が見えました。
ここです!
伊東市の「大山神社」
鳥居をくぐるとこんな感じの道が続きます。
そんな長い距離ではないけれど、足元には注意して
くださいね。
横は竹藪で竹が風に揺られてぶつかる音が聴こえて
来るのです。
竹藪の反対側は畑で、綺麗になっているのですよ。
庶民信仰の神様は、地域の皆様との交流が
盛んだったのでしょう。
日本人独特の神観念は、神様はどこにでも存在し、いろいろな
神様を拝んでも良いという観念が古くからあるという。
八百万の神ですね。
周りは綺麗に整備され、近所の方たちが大切にしている
のが良く分かります。
椎の木は樹齢何年かは分からないのですが、この立派な
岩と大きな樹を目の前にすると、自然と「ありがとうございます」
と頭を下げてしまいます。
岩にも負けずに樹が育つ(^^)樹が笑っているみたい。
ずっと街の様子を見守って来たのでしょうね
応援お願いします(^^)/
遊リゾートの貸別荘@u_resort
アメブロを更新しました。 『菜の花が風に揺れる「伊豆四季の花公園」』 #伊豆四季の花公園 #菜の花 https://t.co/Q9OKLRe7gK
2016年12月25日 21:47