こんな感じで行ければ良いのだけど。
これしかない(^_^;)
伊豆山神社
創建時期は定かではないが、社伝によれば孝昭天皇の時代
(紀元前5世紀~紀元前4世紀)と言われる。ウィキより
今回は頼朝と政子の出会いの場所ということで
お邪魔しました(^_^)
徳川家康も参拝に訪れているそうです。
伊豆の伝説によると、
北条時政の娘、政子は平兼隆と婚約をしていた。
頼朝は凄くモテた(こういう表現でいいのか?)ようです!
政子は頼朝に夢中。
頼朝と計って伊豆山に逃げ入った。
時政は、「伊豆山は人、(山伏)多く武士の威力を恐れない
から、連れ戻すのは難しい」
と言ってそのままにしておいたということです。
桜の小路からの景色。
伊豆山神社の末社である白山神社がここを登って行くとあり、
御神木もあるという。
残念だけど、諦めました。
今度は絶対に行ってみたい!聖地だそうですョ。
近くには郷土資料館があります。
江戸時代の宮彫師、武志伊八郎信由の作の龍神
が公開されています。
眺めが素晴らしい!
走り湯から階段を登って来ると、887段((>д<))
頼朝と政子が愛を誓った!? 腰掛け石
なるほどね、平安のLOVEチェアー 硬くても我慢ね
源頼朝は伊東祐親の娘、八重姫と恋に落ち、子をもうけて、
その後、政子と夫婦になりました。
が!怪しげな女性の陰が・・・(*_*)
美人で評判の未亡人お安という女性をお気に入りの側女と
していたらしい。
政子は嫉妬深かったことは有名ですね。
まあ、いつの時代もこういうことは変わらないってことかな~?
ランキングに参加してます。ポチッとm(..)m
今、24時間TVで放映されているドラマで
伊東市 城ヶ崎海岸が出るかな~ → ☆