伊東市 伊豆アンモナイト博物館 | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

今年の1月に伺った 伊豆アンモナイト博物館さん


伊東市大室高原10-30

0557-51-8570

詳細はHPで   


ちーさんのブログ

館長さんは大学は東北大学、大学院は九州大学&カナダ

McMaster Unv と凄く立派な方です。


このアンモナイト博物館の設立の趣旨は、

化石のおもしろさ、美しさ、不思議さ、化石発掘のワクワク・ドキドキ感

を、たくさんの人(特に子供達)に伝えて行きたいとのことです。


入口にさりげなくアンモナイトが埋め込まれていました。
ちーさんのブログ
これはティラノサウルスのレプリカです。

館長さんは大学院の時に白亜紀後期の頭足類化石と

それらを含む地層のことを調査していたということですね。

難しいですけれど、ティラノサウルスには興味があるのです(^-^)


ちーさんのブログ


ちーさんのブログ

今年1月に行った小室山公園恐竜広場のティラノサウルス(ノ゚ο゚)ノ

こんな感じなのですね。
ちーさんのブログ

アンモナイトって・・・良く判りません(*゚ー゚)ゞ 

良く?いや~まったくかな(・・。)ゞ


アンモナイト博物館さんのHPを参考にさせてもらいます(o^-')b

軟体動物の中の頭足類というイカやタコの仲間に属する生き物に

分類される。

世界中の比較的浅い海におよそ3億5000万年前の間繁栄したと

考えられる。

そして、とても興味を持ったのですが、


古生代約4億2000年前に地球上に現れ、中生代白亜紀

(約6500年前)に絶滅したと考えられる。


と、いうことは恐竜が絶滅したと言われるときと重なる!

ちーさんのブログ

アンモナイトは比較的浅い海に生息していたため、恐竜と

同じ時期頃に絶滅したようです。
ちーさんのブログ


ちーさんのブログ


ちーさんのブログ

この日は子供達が石の中から化石を掘り出す「化石クリーニング体験」

を実施していました。


ちーさんのブログ

これ、帰りにもらいました(^-^)/
ちーさんのブログ





応援お願いします(^O^)/


ちーさんのブログ