伊東市宇佐美<春日神社> | 伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートのちーさん

伊豆高原 遊リゾートの貸別荘(アートロード・ロイヤルハイランド・レイクタウン)です!

伊豆のあなたのお部屋としてのご利用をお待ちしております!

多くの方が亡くなり、本当につらいです。

でも被災された方が明るい笑顔で”がんばる”って言ってました。


私達はどんな時でも前を向いて行かなければならないと思います。

そして被災された方の為にも努力を重ねたいと思います。



伊東市宇佐美阿武楠2798


春日神社!


2004年の台風により被害を受け、建て直されていました。

正直に言って、”え!?ここ?”

という印象でした。





ちーさんのブログ


ちーさんのブログ

安宅丸は別名天下丸という船の名前です。


1634年徳川家光によって造られた江戸幕府最大の船です。

長さ55m。400人によって漕がれたようです。


様々な伝説があります。


志のない者や罪人を乗せると、唸り声をあげて拒否したと言われています。


巨船ゆえに運用が難しく、また鎖国により海軍の出番もありませんでした。


夜になると、「伊豆へ行こう、伊豆へ行こう」と騒いだといいます。

伊豆は安宅丸の造られた場所だったのです。


ある嵐の夜、安宅丸は海へ向かいました。(上の看板の話とは少し違います)

三崎沖で発見されてその後解体されてしまいました。


怪異はそれで終わったと思われましたが、解体された廃材は売りに出され

ました。

廃材で穴倉の蓋に使った家の妻に安宅丸の霊が憑き、狂ってしまったと

いう話が残っています。



ちーさんのブログ
こちらが大楠です。


宇佐美春日神社の安宅丸と大楠のお話は、「まんが日本昔ばなし」でも放映

された「伊豆いこう」です。



ちーさんのブログ

ここにもありました。

関東大震災のつなみ浸水点の標石です。


「伊豆いこう」のお話と素晴らしい写真は、

Takuさんのブログで


伊東市宇佐美の春日神社

戻ってきてポチッとねニコニコ


人気ブログランキングへ