音楽の1/fのゆらぎによる癒しについては、以前自然の音関連のCDでお伝えしたかと思います。クラシック、とくにモーツァルトも、この1/fのゆらぎによりα波が発生し、緊張緩和、リラクゼーション、精神疲労回復などに効果があるといわれています。今回ご紹介するのは、全米でも200万枚以上売り上げたベストセラーCDで、「モーツァルトセラピー・シリーズ」といわれるものです。


モーツァルトセラピー・シリーズvol.4 集中と覚醒 仕事や勉強のための音楽

ボリュームごとに集中と覚醒、くつろぎリラクゼーションなどテーマが設定されています。それぞれのシチュエーションにあわせて選んでみてください。このほかにも、「いやしの森 」では、クラシックCDを紹介しています。


いくつかのサイトに相互リンクをお願いしたので、こちらでもリンク集のページを作ることにした。


相互リンク という会社(そのままの名前でわかりやすいです(^.^;)のレンタル相互リンクを使うことにした。CGIの設置が面倒だったので、手を抜いたのだが・・・。結果は見ていただければわかりますが、トップページに大きいバナーを出さないといけないことと、見栄えがそれほどよくないところがあり、再度検討中です。CGI設置したら、またレポート書きます。

アロマテラピーの楽しみ方といってもいろいろな方法があります。今日は、先日紹介したエッセンシャルオイルとアロマライトを使った芳香浴の方法とスプレーを使った方法を紹介します。


アロマライトを使った芳香浴:

アロマランプの上皿にお湯を注ぎ、エッセンシャルオイルまたはアロマオイルを数滴垂らします。電源を入れれば、電球の熱で香りが拡散します。エッセンシャルオイル数滴で、数時間香りが持続します。アロマライトは、バーナータイプと違い火を使用しないので、火事の心配がありません。小さなお子様がおられる家庭などで広く使用されています。


スプレーを使った芳香浴:

スプレー容器に、精製水50ml、エッセンシャルオイル15滴程度を入れてよく振り混ぜます。作った芳香水をお部屋の香りを漂わせたい所にスプレーします。

どちらの芳香浴にも共通していることですが、目的によってオイルの種類を使い分けます。たとえば、森林浴のように気分を落ち着かせたいならば、ユーカリ、ローズウッド、シダーウッドなどがいいでしょうし、すっきりリフレッシュしたいなら、レモンバーベナやローズマリーなどといったようにです。又、いろいろ試してみて、自分の好きな香りがあれば、それをルームフレグランスとしても使用するのもいいでしょう。

いやしの森 」では、多くのアロマオイル、エッセンシャルオイル、トワレなど芳香浴グッズを解説付きで紹介していますので、参考にしてみてください。

以前、香りと癒しの関係で、アロマテラピーが癒しに有効であるということを紹介したと思いますが、いよいよ「いやしの森 」でも本格的に香り系商品を取り扱うことになりました。これまで、アロマキャンドルや香りが楽しめる中国茶などソフトな香りを中心に紹介してきましたが、今回はアロマテラピーの大本命アロマオイルとアロマランプを紹介します。


アロマオイル

ボルクン アロマオイル エヴァグリーン

みずみずしい木々の香りで、森のような森林浴気分が楽しめます。


ハリオ
Hario アロマライト ARL-1

窓辺や寝室に置くだけで「癒し」を感じるデザインのかわいらしい葉っぱつきのアロマグッズです。上ボールを外しての使用も可能ですので、インテリアルームライトとしても楽しめます。おしゃれなアロマライトが、光と香りの空間を演出してくれます。


この他にもエッセンシャルオイルや入浴剤など香りが楽しめるグッズをたくさん紹介していますので、興味がありましたら、ホームページを見てください。

以前、森林浴のDVDを紹介しましたが、今回は自然の音をテーマにしたCDを紹介します。


私たちのように都会で慌しい生活をしていると「どこか森の中で静かにすごしたいなぁ」とか「海に行ってのんびりしたいなぁ」なんて思うと思います。でも、仕事に追われて休みの日はごろごろしてしまう・・・。そんな生活の中に癒しの音楽を取り入れてみてはいかがでしょうか?今日紹介するのは、自然音シリーズです。


中田悟
VOICE OF THE EARTH 中田悟 自然音シリーズ’ISLAND’~生命の島屋久島~
田中悟は、喜多郎や宗次郎などとも共演をしているアーティストで、このアルバムはその田中悟による大自然でのフィールド・レコーディング・アルバムです。「自然の中で味わえるようなリラックス感を求めている方」、「仕事のイライラ感がたまっている方」 には、とても有効な音楽CD (音CD)だと思います。

いやしの森 」では、この自然音シリーズの他にも、川のせせらぎ、水の音、海の音など大自然の音をテーマとしたCDを多数紹介していますので、ぜひ聞いてみてください。

今回は、中国茶関連情報のパート3として、中国茶のおいしい入れ方を紹介します。中国茶は、お茶の種類によって入れ方が違います。すべての入れ方をここで紹介することは難しいので、今回は緑茶・白茶・黄茶の入れ方を簡単に紹介します。


1. 温めたグラスに茶葉を入れる。

2. 約85度~90度の熱湯を最初5分の1ほど注ぎ、茶葉を軽くなじませたら、続けて注ぐ。

3. 香りが逃げないようにグラスに蓋をし、蒸らす。

4. 茶葉が沈んだ頃が飲み頃です。

※二煎目からは、前の茶水が3分の1程度になったところでお湯を加えていきます。


このおいしい入れ方を参考に、中国茶の味と香りを楽しんでみてください。

いやしの森 」では、中国茶葉のほかに入れ方や楽しみ方を解説した本も紹介しています。

ぜひ参考にしてみてください。


平田 公一
中国茶の本―選び方・いれ方・楽しみ方入門

先のブログから引き続き中国茶情報をお届けします。


中国では、中国茶を嗜好品としてよりも生薬・漢方・薬として飲まれている面があります。茶葉の種類は3000種以上と言われますが、生薬・漢方・薬として発展、飲み継がれてきたことと、国家が広く多民族国家であるということも影響して、これだけ茶種が多くなったようです。


注意: ここで述べる効能・効果はあくまでも期待できる効能という事で、必ずしも約束される効能ではありません。茶葉を選定される際の参考程度に考えてください。また、同じ種類の茶でも茶葉により、効能が異なりますので、本格的に中国茶を始めたい方は、中国茶の本を見てください。


緑茶・・・頭をすっきりさせる、ビタミン補給、コレステロール値を低下、血管を丈夫に、夏バテ防止

白茶・・・のどの渇き防止・潤い、夏バテ防止、子供の麻疹予防

黄茶・・・のどの渇き防止・潤い、利尿作用

青茶・・・中性脂肪の低下、リラグゼーション・ダイエット・消化を助ける・利尿効果、夏バテ防止、二日酔い

紅茶・・・動脈硬化防止、高血圧、健胃・整腸、コレステロール値を低下

黒茶・・・コレステロール・中性脂肪の低下、新陳代謝促進、健胃・整腸、二日酔い、便秘、冷え性、肩こり、頭痛

花茶・・・疲れ目、消毒解毒作用、解熱、沈静効果、ビタミン補給、美肌

香りを楽しむということで、中国茶を取り入れて見ました。


烏龍茶


中国茶の歴史は非常に長く、2000年前、紀元前まで遡ることができます。神話の中までたどれば中国茶には4000年以上の歴史があるとされており、日本茶も紅茶も、そのルーツはすべて中国茶にあるといわれています。「いやしの森 」では、日本人にもなじみの深い烏龍茶などから始まり、緑茶、ジャスミンティーなどさまざまな種類のお茶を紹介しています。ゆっくり落ち着きたいときなどに、ぜひ一度お試しください。

先日、auの携帯電話をPENCK(シルバー)に買い換えました。

PENCK


前からほしいと思っていたのですが、高かったので様子を見ていたのですが、そろそろシルバーがなくなってきたことと、3000円台まで値下がりしてたので思わず買ってしまいました。ほしかった携帯を手に入れて満足していたのですが、いろいろいじるうちに着うたやアプリがぜんぜん入っていないので、何とかしようと思い、えせ着うた作りに挑戦しました。


手順は、大まかに書くと以下のようになります。

1. CDから好きな曲をリッピングし、MP3で保存する。(iTunesを使用)

2. MP3からWAVファイルに変換する(Scmpxを使用)

3. 着うたにしたい部分を決める(Sound Engineを使用)

4. 切り取った曲の一部から着うた(mmf着うた)を作る(mmf_conv2を使用)


詳しくは、http://www.sakai.zaq.ne.jp/shimakko/tyaku.htm などを参照してみてください。


その後、着うたを携帯に転送。PENCKではメールで添付しての転送しか受け付けないため、メールで転送(機種によってはケーブルやSDカードで転送できるものもあるそうです)。聞いた感想は、まずまずというところでしょうか。少し音質が悪いのは気になりますが、自分の好きな曲を着うたにできるメリットは大きいです。人気アーティストの曲は着うたになってますが、このサイトで紹介しているようなCDは着うたになっていないので、そういうものを自作できるのはいいと思いました。


注意!)著作権の問題がありますので、あくまで個人使用のみとし、他者への再配布などは決してしないでください。

前の記事で、香りと癒しの関係について書きましたが、ホームページのにキャンドルのページ をつくりました。一番のお勧めは、限定品の春うらら(もう夏も終わりですが・・・(^^;


春うらら


それから、フローティングキャンドルのボールです。


フローティング-ボール


これは、お風呂に浮かべながら入ると癒し効果抜群です!


ちなみに、ウエブでいろいろ調べたところ、キャンドルには以下のような効能があるそうです。


■マイナスイオン
心身をリラックスさせるマイナスイオンを放出し、まるで森の中にいるような『森林浴効果』があります。


■アロマテラピー
エッセンシャルオイル配合のキャンドルにはそれぞれの香りの効果が期待されます。(これは、前回の香りと癒しの関係で紹介したのと同じ内容ですね)


■ライトセラピー
キャンドルのあかりは小川のせせらぎやそよ風など自然現象に見られる『1/fゆらぎ』のリズムをもっています。これと人の鼓動も同じリズムを刻むことから心地よい快適さを感じることができます。(これは、CDの記事のところで書いた内容にもつながりますね)


参考記事:

http://ameblo.jp/megu-blog/entry-10003636177.html

http://candle-house.jp/candle.html