アマチュアスポーツにパフォーマンスは是か非か | 僕の夢は『世界一の野球好き』を育てること

僕の夢は『世界一の野球好き』を育てること

川崎市野球塾 個人指導 マンツーマン マンツーマン指導野球塾
神奈川県川崎市(中原区)で野球塾(マンツーマン指導)を展開しています。

先日、ネットニュースでこういう記事が目にとまりました。

青学大・原晋監督 センバツ・ペッパーミル騒動に再言及「悪しき体質見直さなければ」

 

「悪しき体質見直さなければ」

これには僕も大賛成です。悪しき体質、悪しき風習、たくさんあると思います。

改善されたかと言えば、まだまだだと思いますが、「見直さなければならない」という考え方は世間一般にも現場にも広まってきていると思います。

このときに気を付けなければならないことは、「古いもの(考え方)を一層」ということではなく、「悪しきもの(考え方)を一層」するということですよねひらめき電球

昨今では、「古いもの=悪しきもの」という議論が横行する場面もありますが、それにはさすがに賛同しかねます。僕自身も古い人間になりつつあるということかもしれませんがあせる

 

古い新しいの概念の区別は単純なものだと思いますが、「何をもって悪しき体質なのか」という区別は慎重にならざるを得ないと思います。

 

例えば、この記事について、極めて簡潔にまとめると、高校野球の試合で、今流行りのペッパーミルパフォーマンスをした選手に審判が注意をしたということについて、青学の原監督が、「いまだにこんな管理者(審判)いるんだ!? 世の中個性を大切にしようと言っているのに、他者を侮辱行為してないパフォーマンスに対して制限するなんて不思議でならない」とSNSに投稿し、スポーツ界の古い体質を変える必要性を訴えた、という内容です。

 

この記事をそのままの意味で捉えると確かにその通りかもしれません。ただ、「他者を侮辱行為していないパフォーマンス」かどうかは議論が必要だと思いますよ。この場面、自分たちのヒットやナイスプレーに対するパフォーマンスではなく、相手のミスでの出塁でのパフォーマンスでした。もちろんこの選手本人には相手を侮辱したという意識はないと思います。ただ、提言者が原監督なので、あえて駅伝に例えるなら、自分の快走ではなく、相手のミス(ブレーキ、転倒やタスキの渡しミス等)でパフォーマンスをした場合に、それも「個性」だと大切にするのでしょうかはてなマークはてなマークはてなマーク 駅伝に審判がいるのかどうか知りませんが、例えば、運営主催者に注意をされた場合に、「悪しき体質だ!」と抗議するのでしょうかはてなマークはてなマークはてなマーク

 

僕自身は、子供の頃から野球をやってきましたが、試合で相手のミスで盛り上がったりヤジったりしたときには、監督コーチから「やめろむかっむかっむかっ」と怒られたものです。まして、パフォーマンスをしたりするのは(やったこともないですが)、もってのほかです。相手のミスであっても出塁は出塁、得点は得点。勝てばいいという考え方を優先するなら、そういう考え方もありかもしれません。ただ、僕自身は相手があるスポーツにおいて、勝つことを目指すのは当然(前提)だとしても、相手への敬意を払うことは大切なことだと思っていますし、そういう指導を受けてきました。それがスポーツマンシップだと。

そういう考え方で育ってきた僕の考え方からすると、「相手のミスによるパフォーマンス」は無し(やめてほしい)です。

 

もちろん、原監督を批判するわけではありませんし、冒頭にも書きましたが、「悪しき体質は見直さなければ」という考え方には大賛成です。

ただ、どんな議論でも問題の捉え所や捉え方を間違えると、本質的な議論にはならないですよね。なんとなく「高野連古いわぁ」で片付けられてしまうと、本当に高野連の体質改善をしようとする(してほしい)人からしても邪魔な議論が広まってしまうんですよね。

 

ですので、今回、原監督が提言された「アマチュアスポーツにパフォーマンスは是か非か」に対しては、僕は古い人間なので、大賛成ではありませんが、まぁ、そうなっていくのも時代かなぁと、言葉にするなら「容認(消極的ながらも認めること)」ということになりますかね。※プロはいわゆる個人事業主という意味合いが強いので、もちろん有りでいいと思います。

ただ、繰り返しになりますが、「相手のミスによるパフォーマンス」は無しNGNGNGです。

 

このように問題の捉え所や捉え方によって、同じ人間の結論も変わるわけなので、そこは本当に気を付けたいところですねパー