【J.S.A. Sake Diploma】二次試験対策 | 長谷川いくオフィシャルブログ「iku's wonderful life!」Powered by Ameba

こんにちわ🤗

酒ディプロマの二次試験にむけて何をしたらいいの?
と思われている人に向けて🙇🏻‍♀️


これはもう、
本番のグラスで比較テイスティング
コメントの練習
一次で蓄積した知識を忘れない
に限ると思います💪🏻

🍶


Focus points
・比較テイスティングを早めに始める
・基本的な知識をいれておく
・2人以上でコメントをシェアする
・論述に向け書くことに慣れておく(特に漢字)


🍶

酒ディプロマのブラインドテイスティングでは
特別名称酒が出題されます。
ワイン同様テイスティングコメントシートをもとに
外観→香り→味わい
を世界基準でコメントします
こんな感じ↓


10月のブラインドテイスティングに向けて
受験を決めたら・なるべく早くから
比較テイスティングに慣れ親しんで
外観・・・無色に近い?淡い?
味わい・・・スムース・ドライ?まろやか・豊潤?
2種類以上の特別名称酒が、どう違うのか
比較しながら楽しんで飲む習慣をつけておくのが良し!

純米/アル添
早生品種(五百万石, 美山錦)/晩生品種(山田錦,雄町)
速醸酛/生酛・山廃
吟醸香

あたりを意識して比較してみて
自分の中で、違いをコメントシートで表現出来るよう練習。
一次試験が終わってから・基本的な知識を入れる

  • 純米/アル添

  • 早生/晩生


  • 速醸/生酛


  • 吟醸香




分かってきた気がしたら
・二人以上でシェアするのも大切。
グレープフルーツってどんな時に使うの?
炊き立ての米と上新粉ってどう使い分けるの?

この試験では
完全に言い当てるのではなく
コメントを正解に寄せる
ことが大切だそうです。

なので、私は二次対策だけ
直前講座を受けました♪
自己流で挑戦される方も
日本酒好きな人とあーだこーだ
意見交換する事で
表現が寄っていくんでしょうね♪


🍶

忘れてはいけないのが
論述問題。
2020年は
  • 酒の産地「奈良」について説明
  • 球磨焼酎のペアリングについて説明
それぞれ200字以内で、でした。
気を抜いてると漢字が出てこなくて焦っちゃいます。
試験当日は、テイスティングも論述も
最後まで冷静に、迷わずに
やり切る事が大事だと感じました。
教本の内容をまんべんなく全体的に
ふと聞かれたら2〜3要素を
返せるようにしておきたいですね🤗(大変〜💦)

毎年、教本はリニューアルされていて、
主要産地だったり
焼酎の詳細は
年々増えている=協会が注目している
という事だと思うので
最近益々増えている日本酒のGIであったり、
食中酒としての焼酎の可能性・フードペアリングの提案
は要注目かもしれないです!


知れば知るほど楽しい!日本酒も焼酎も🥰


参考になりますように🙇🏻‍♀️


リボン