これまでたくさんの仕事術の本を読んできたけど、

 

なんとなくだけど、仕事術とは「自分改善」から始まると思います。

 

 

結局のところ、仕事を効率的にやるには、まず自分自身を「仕事をする気持ち」にさせないとダメだし、

 

なにか気持ちを奮い立たせるような(これをやったら楽しいぞ的な)スイッチを入れないとまず始まらないし、

 

そしてそれを継続するための「術」が必要なんです。

 

そう、継続するのは一苦労。

 

私は結婚して子供もいますから、自宅で作業をするのも大変。

 

せっかく良いスイッチが入ったとしても、嫁や子供に話しかけられたりすると、

 

一気にそっちの話に気持ちが持って行かれ、また最初から「気持ち」を作らないといけないんです。

 

 

ただ、再度同じ状態に持っていくには、結構な時間がかかります。

 

なんならその日は同じ状態に持っていくのは不可能だったりします。

 

なので、夜遅くまで起きてたり、朝早く起きたりして、一人の時間を作るようにしますが、

 

その時はその時で、無駄なWebサイトをみたり、スマホでニュースをみたりして、

 

結局、あの時の「気持ち」が戻ってくることはなかったりします。(もったいねーって思いますね)

(しかも先送りの名人なんで、あとでやろう。ってなるところも終わってますな)

 

 

さて、仕事するか〜

 

 

 

正月が開けて、二日間仕事に行き、初めての休みとして、

 

三連休がやってきた。

 

この三連休はじっくり 個人開発手法の研究をしたいと思う。

 

 

『SPRINT 最速仕事術』はまだ MONDAY のセクション。

 

そう月曜日までしか読んでないので、この三連休でバッチリ FRIDAY まで読んで、

 

しっかり個人開発手法に生かしていきたい。

 

 

そういえば、初詣に行ってないので、

 

明日あたりに行ってこようかな。

 

昨日から『SPRINT 最速仕事術』を読んでいるが、

 

ふと気になることがでてきた。

 

それは、この SPRINT での手法は、問題解決には有能なツールだが、

 

果たして SPRINT で開発を進めても、目的とするプロダクトは完成できるのか?

 

っという点だ。

 

 

それは、SPRINT の流れからそう感じたんだけど、

 

SPRINT は基本的に一週間というスピーディーな開発手法で、

 

月曜日:問題点の洗い出し

火曜日:ソリューション(解決策)を紙にスケッチ(たくさん)

水曜日:ソリューション(解決策)を決定(ひとつだけ)

木曜日:選んだソリューションのプロトタイプ作成

金曜日:ターゲット顧客でテスト

 

という流れなんだけど、、、、

 

SPRINT が終わっても、成果物は プロトタイプと顧客の反応であって、

 

実際のプロダクトはできていない点にある。

 

 

そう、この SPRINT の成果は、考えた問題点やアイデアが、

 

顧客に受け入れられるかどうかをテストし、

 

それが問題なければ、本当の開発に進むという感じなのだ。

 

 

どっちかというと「本当の開発」を行う際の開発手法を取り入れたかったのだが、

 

若干、期待はずれだった。

 

とはいえ、問題解決の手法としては、有用だと感じたので、

 

このまま読み進めてみようと思う。

 

もしかしたら個人開発に対応できる良い仕組みがあるかもしれないので。

 

 

ちょっと思い出したんだけど、以下の本を読み直していいとこ取りをしてみるのもいいかな〜。

 

『アジャイルサムライ 〜 達人開発者への道 〜 』

『RUNNING LEAN 実践リーンスタートアップ』

『リーン開発の現場 カンバンによる大規模プロジェクトの運営』

 

ここら辺の本を読めば、何かしら楽しそうなヒントがありそう。

 

 

『SPRINT 最速仕事術』という本を読んで思ったことだけど、

 

この SPRINT には、確かに問題点を洗い出し、解決策を見つけ、

 

それに対して、最速でリアルなプロトタイプを作成し、

 

ターゲット顧客でのテスト(インタビュー)をすることで、

 

最高なプロダクトを作成できると思うが、

 

これは、多様性のあるリソースと、時間がある場合のみに適用できる術だと感じた。

(まだ、読んで間もないけど・・)

 

 

私個人としては、この手法を週末起業している個人プレイヤーに対して

 

適用できないかを考えていきたいと思う。

 

イメージとしては、
 

1週間でやりきるこの SPRINT での開発を、

 

1ヶ月の期間でやる One Month SPRINT(略して OM-SPRINT)として、

 

週末や本業後の時間で、開発ができる方法を模索していきたいと思う。

 

まぁまずは、全部を読みながら、個人開発向けに変換できるところや気づきを

 

ブログに記録していきたいと思う。

 

 

 

あけましておめでとうございます。

 

今年は毎日自分の行動記録を行い、

 

客観的に自分を見つめ自己改善に努めていきたいと思います。

 

って言ってもすでに元旦からダラダラした生活を送ってしまい、

 

早速反省しています。

 

 

そんな中、一冊の面白そうな本を見つけたので、

 

紹介していきたいと思います。(まだ読んでないけど)

 

 

その本は「SPRINT 最速仕事術」という本で、

 

Google の GV式仕事術で最も合理的な仕事術が紹介されている一冊です。

 

この本は世界23ヵ国で刊行されており、驚愕の世界的ベストセラーとなってます。

 

この秘密の黄金メソッド「SPRINT」での仕事術を利用して、

 

今年は、開発を進めていきたいと思ってます。

 

 

本の感想や、この本からどうやって自分の開発に取り込んでいくかを

 

徐々に記事にしていきたいと思います。

 

 

ちなみに、今日は朝から6kmほど走り込んできました。

(箱根駅伝を見てて走りたくなった)

 

今年はブログ毎日続けるぞー(去年も言ってた・・・)