晴れのちべっちゃんと歳の差兄弟のワンダフルデー

晴れのちべっちゃんと歳の差兄弟のワンダフルデー

トイプードル の愛犬が見守る歳の差兄弟とお腹の赤ちゃんを育てる私のドタバタ奮闘日記です。

If Not for You

Amebaでブログを始めよう!

嫌なことがあって、愚痴を聞いて欲しくて話したときに、

『戦争中の人たちよりマシ』

『みんな辛い事をかかえて生きている』


とか言われるのが好きじゃない。


ただ、そうだね、辛いね、頑張ってるねって共感してほしいだけなんだもの。


こんな言葉が返ってくると、

あーあ話さなきゃ良かったと思う。 


大事な人の愚痴を、そうだねって辛かったねって言える人でありたい。

友人知人には思い遣りの心が優って言えるのに、身内にはつい厳しい事を言ってしまうのかもな。


1番大事な家族だから、辛い気持ちに寄り添うべきなんだろうな。

でも、ついもっと頑張れ!負けるな!って思ってしまうのかもしれない。

私は息子に対してどうだろう。

夫に対しては結構キツいかも。んな事言ってても仕方ないじゃん!みたいな事を言ってる気がする。

気をつけよう。


君はいつも優しく寄り添ってくれるもんね。

お腹の赤ちゃんと更新中。





妊娠もうすぐ8ヶ月です。。。が、性別が分からない。

長男はどっちなのかすごく楽しみにしていて、私と夫は

いや、どっちでも良いのだけどね、知りたい理由はただ一つなのです。


ジェンダーリビールケーキ


3人目にして知りました。やってみたいと妊娠初期から思いを馳せていて、Instagramとか見てきたんです。でも悪阻がスッキリ終わらないしできる範囲でやろうと思っていて、スポンジは冷凍庫に用意してあって。

年末年始の高い時に苺も買って、今日こそは見れるだろうと思っていたのに、足を閉じていました。

3回目だよ。顔も足も見えない。

恥ずかしがり屋で、お行儀がとてもよろしいお子さんなのね。


スポンジ解凍しちゃったし苺も悪くなるし、困ったもんだ。

健診で疲れてるし気持ち悪いし、長男に一緒にケーキ作ろうかと誘ったけどパソコンでゲームしたいからと断られたし。もー何でもいいや、やけくそに雑な仕上がりでした。

苺を斜めに切ってのせたら

次男「いちごたおれてる」

はいはいはい、無駄なオシャレでしたよー。


相当なボリュームのケーキになって、みんなで

なんでもない日おめでとうのおやつになりました。

男の子用に用意したフルーツは勿体無いので、そのまま食べました。最高に美味しい。


どうやってみんな用意してるのかなぁ??

健診と日を変えてるのかな。

でも、分かったら隠せない性格!!早く言いたくなる。


もー、クラッカー🎉でサプライズ発表とか日持ちのする物に変えようかと思っちゃうけど、これが最後の妊娠出産になるし悔いのないようにしたい。


ただ夫はサプライズじゃなくすぐ知りたいって(笑)

サプライズを喜んでくれそうな長男と楽しむ為に、また次の健診に向けて用意します。



2歳検診の時に、2語文がまだ出てなくて市から数ヶ月後に様子を知るためにアンケートを送りますって言われていたものが、きた。


2語文たくさん話すようになったし、何なら3語文も話すしね、余裕でクリアでしょと思ってたんだけど、アンケートの項目を見たら、なんと、なんと


助詞を使った2語文を話しますか?


いやいや、ハードル上がってるじゃないですか。

助詞って、えー。言葉がゆっくりめの子に向けてのフォローじゃない。急速に話し出して速い子に追いつけと??

そこからモヤモヤ、どんな事話すっけと考えだす私


○○のズボン、とかお布団とか、の、なら辛うじて言うけど、いいかな。所有格だっけ。。。

ママと行く、とか言ってたよーな、でもほぼ単語だよ。2歳の子ってそんなもんじゃないのー??


上の子の時は、ちょうど引っ越してきた頃だったけど2歳検診なかったからかなぁ、こんな事を気にした事もなかった。上の子を育てた街の検診は、もっとおおらかに子供の様子を見てくださったなと思う。

言葉が早い方じゃなかったんだろうけど、3歳ごろにはペラペラ喋れて、今じゃ一日中喋ってるし、次男も同じ感じだから、心配はしていないのだけど、あまり良い気持ちにはならない。


もっとゆったり子供との時間を楽しませてほしいな。

可愛いカタコト言葉の時期を楽しみたいな。

お母さんを追い込まないでください。


他にも、自分の氏名を言えますか?

→言えませんよ、教えてないもん。


手すりを持たずに、足を交互に階段を降りれますか?

→分かりませんよ、危ないから必ず手すり持つように言ってるもん。


なーんて書くのは子供過ぎるかな、ここで吐き出しておこう。


ベチ子は、ほぼ吠えない。ワンワン!とかなかない。

2人目が産まれてから、外に来客が見えると小さく唸る。守ろうとしてくれてるのかなぁ。

ワンコだって色々だね。