皆様ご無沙汰しておりました!


もう12月・・・_(:3 」∠)_
年末だなんて信じられない気持ちです(*_*)

10月に挑戦した二度目の宅建試験に失敗して、三度目も諦めずに頑張ると決めたけど・・・。良い意味で(?)向こう見ずな私には珍しく、日に日に気持ちが落ち込んでいき・・・。

もう勉強できない。
したくない。
色々と放り出したい。
そんな気持ちでいました。

そんな私を助けてくれたのはやっぱり文房具とノート。
筆記用具の沼で癒されていました。




これこれ。

どんな書き心地なのか気になっていたんです。


替え芯も鉛筆削りも必要ない。

ただの金属の棒に見えてしっかり鉛筆!

本当に鉛筆!


でも書き心地はHBかなー。

私はBが好きなのよねー。

ちゃんと消えるけど、消しゴムは強めにかけないといけないみたい。

その点の使いやすさはいつものシャーペンがやっぱりマストです。


なので、METACILは走り書きのメモ用。

キャップを外す必要もカチカチする必要もないので、外出時のちょっと使いにピッタリです。誤ってボールペンの色を肩や胸のポケットに染み込ませてしまうこともないから、作業着や制服のポケットにも良さそう。




さて。

これがいつもバッグに入ってる筆記用具達です。


これでも厳選したんです・・・(o^^o)

色ペンに色鉛筆、方眼ノート用のペン・・・

持ち歩かないものもまだあります。

最近はiPadにApple pencilで書くことが増えたのでデスクの筆立ても大幅に整理したんですけどね(。・ω・。)

Apple pencilだけで鉛筆にもボールペンにも万年筆になる。水彩も油絵も描けるし塗り絵も出来る。

もう魔法の杖の域。


でも、紙とペンは無くならない。

それとこれとは別なんですよね(。・ω・。)


色や匂いで落ち着くし・・・


さてさてこのBAG in BAGですが、

私のお気に入りをしっかりまとめてくれます。



去年アドバイザーの集まりで、デジタルツールの収納どうしてる?っていう話になった時に「私はこうしてまーす」って紹介したんですが、


充電コードって色々グッズはあるけど、

いちいちまとめておくのに面倒でしょ?

これならクルクルとまいたら何かで留める必要もなく、

ポケットにシュッと入れるだけ。


今はワンサイズ小さい同じ形のポーチを重ねて使っています。折り畳み傘もスッキリ入るし、ルーズリーパンチもポケットにピッタリ。

使い方はこれからもどんどん変わると思うけど、どんなシーンにも使える気がしています(๑╹ω╹๑ )

ボロボロになった時用にストックが欲しいかも。


お気に入りや必要なものはどんどん変わっていく。

いらないものを整理すると新しいものが入って来ますよね・・・。


最近万年筆の沼にハマり始めたんですが、それはまた別の機会に(*'ω'*)