2024.12.1(日)大野山

 

  紅葉満喫!!ふゆフェスタで大賑わいの大野山!!

 

 山北つぶらの公園9:37ーーー十字路10:17ーーー11:05大野山11:10ーーーまきば館11:29ーーー蕎麦ふかさわ12:06ーーー十字路12:33ーーー山北つぶらの公園12:45

 

  (周回行動時間 3:08)

 

 大野山  723.1m

     富士山の見える山、関東百名山、神奈川県の山・・・・等

 

 

 今回は「山北つぶらの公園P」から大野山周回ハイキング

 山北つぶらの公園ができたのが2017年(平成29年)3月25日

 私が、初めて登ったのは2012.3.3

 洒水の瀧Pを利用し、滝見学と併せて周回している

 山頂には雪がいっぱいあった

 今回は、その後にできた山北つぶらの公園利用による周回ハイキング

 

 大野山でネット検索すると、2024.12.1は「大野山アウトドアふゆフェスタ」が行われるという

 これは山頂は混みそうだな~

 どうしよう?

 

 

会場は大野山山頂となっている

 前日の土曜日に出かけようと思っていたのであるが、残念ながら用事ができたのでいけなかった。

 混むのは山頂だけだろうと考え天気が良さそうなので出かけることにした

 

 目指すは山北つぶらの公園P

 公園の利用時間は8:30~17:00とHPに記載されていた

 乗用車65台

 綺麗なトイレあり

 到着時間は9:35

 ほぼほぼ満車

 駐車場から富士山で~ん

 今日は滅茶いい天気だ

 入口には利用時間の看板

 利用時間以外は施錠しますということです

 大野山ピストンなら3時間くらいなのでこの時間内に十分いってこれそうです

 

 9:37 出発 トイレを利用させてもらい出発です

 公園内を通るのではなく、階段を下ります

 親切に案内表記されています

 

 いきなり富士山が左側に見えます

 真っ赤に紅葉したモミジ

 これが臨時駐車場のようです

 HPには登山者はここを利用してくださいと記されていました(後日確認)

 

 マユミ大豊作

 この赤い実は・・・?

 青空と赤い紅葉映えますね~

 気持ち良い登山道

 こんなに綺麗な紅葉見れるなんて全く想定外だったよ

凄い凄い!

 ススキも光り輝いています

 グラデーションも見事です

 道がふかふかでとても歩きやすい

 大野山のようです

 綺麗だな~

 ここで谷峨駅からの登山道と合流します

 今日はこちらからの登山者が滅茶多いです

 

 ここも紅葉満載

紅葉三昧

 光がありがたい

 綺麗です

 こちらも歩きやすい道

 

 

 なんの赤い実?

 10:17 十字路にあるあずまや

 

 地元の物を売っています

 ふゆフェスタのポスターがありました

 熊注意!ヒル注意!の表記もあります

 樹林帯を抜けると青空と富士山バーン

 こちらは金時山ですね~

 

 富士山ばーん

 リュウノウギク

 ツリガネニンジン

 鹿よけの柵があります

 ここからススキ地帯

 振り返ると相模湾

 ツルウメモドキ

 薄とと富士山

 これは記憶があります

 ムサシ634m  スカイツリーと同じ高さ

 ここからの展望がスカイツリーの展望感・・・???それはないな~

 ま~一つの休憩ポイントということで

 

 今日は景色が綺麗に見えます

 山頂が近づきました

 フェスタのポスター沢山あります

 そろそろ山頂ですね

 にぎわってますね~

 

 丹沢湖です

 11:05~11:10 大野山山頂

 10月桜と富士山

 登山の注意事項やってます

 この後実演救助訓練、ヘリコプター訓練

 人が多くて山頂標識見つけられず・・・(^^♪

 私はおにぎり一つ食べて下山です

 下山ルートはヤマレコで見つけた下りルート

 ところが大変な藪漕ぎルートでした

 このルートは選ばない方が賢明です

 何人かは歩いた跡が残っていました

 まきば館

 ここにでてきました

 

 地図に藪漕ぎルート表記しました

 

 ここからは自動車道路を延々と歩きます

 次から次へと車が登ってきます

 

 

 沿道の紅葉の輝きも見事でした

 

 蕎麦屋

 「ふかさわ」

 当初、ここで昼食に蕎麦を考えていましたが・・・

 途中でおにぎり食べてしまい

 駐車場には車4台

 時間は12:06

 混んでるのでは?と勝手に想像・・・そのまま通過

 

 十字路 12:23

 ここで周回完了

 ここからは朝の道を下ります

 

 臨時駐車場車増えています

 紅葉と富士山

 雲出てますね

 それもおしゃれ

 先週の八丁池紅葉ハイキングと比較すると段違いでこちらが上ですね(^^♪

 

 12:45 ゴールです

 満車です

 こんなにも紅葉綺麗な登山道だとは想定外でしたもみじもみじもみじ

 紅葉十分堪能させていただきました

 天気よくて暖かくて満足満足ニコニコ音符チョキ

 

 入口に満車の看板と臨時駐車場の案内がでていました

 折角なので公園の一部を散策します

 

 

 駐車場のすぐ上のさくら展望広場に登りました

 大野山がよく見えます

 よく整備されています

 いろんな遊びができるようで小さな子供も楽しく遊べそうです

 子供の歓声が聞こえてきます

 

 あらら・・・ひおうぎだって

 春に来てみたくなりますね~

 

 

 ホトトギスのようですね

 公園内全部散策してみたくなりました

 でも今日はやめます

 もう花の時期ではないからね

 春に歩いてみたいな

 

 3時間で歩けるこのコースいいですね~

 私が西側から走ってきましたが、道が狭いので要注意でした

 再訪したくなる基地です(^^♪