iPhoneのGoogleマップアプリを海外で使う方法がありました!!
しかも、オフラインで使えます!!!!

すごい!
さすがGoogle!!
スマホにGPSが付いているからこそできる技な訳です。



通信環境がないと使えないのかと思っていましたがそんなことないのね!

使い方は簡単です。
要は、先に地図をダウンロードしとくのです。

実際のやり方です。

iPhoneでGoogleマップを開いて
オフラインで表示させたい地名を検索します。

{3EF51373-46AD-416F-BDD9-41FDDABEA6BD}


向かって左上三本線のボタンを押して
メニューバーを出します。

「オフラインエリア」をタップ。

{90F03989-33EB-4BED-A182-AAEC3733A184}


「カスタムエリア」をタップして、
「エリアをダウンロード」の画面が出たら向かって右下の「ダウンロード」をタップすると、ダウンロードが始まります。

ダウンロードするときはWi-Fi環境でお願いします。

{B39DB7F5-E484-413C-AF56-D503E832A7FD}


ダウンロードできたら、
地図の名前を変えておきましょう。
名前は自由ですが、地名を入れておくとわかりやすいです。


実際にオフラインで地図を見るときは
いつものように、地名を検索窓から入力して出します。

{2ED910C5-4AAA-43F2-9297-B48D3749F3A3}


ダウンロードした地図には地名を頭に雲のマークが出ています。

ダウンロードした地図は、iPhoneのGPS機能を使って自分の現在地を見ることができます。
つまりWi-Fiにつないでいなくても、地図は見れますし、自分の位置も確認できます。

経路検索も車での移動のルートは表示されます。

{9190A275-47D6-419B-ACEE-4D0B54A95B5E}


なお、ダウンロードしていない地図はオフラインで見ることができないので、事前にダウンロードしていることが前提です。

これだけ使えたら、かなり使えますね!!