起業女子ITサポーターの香澄です。

どなたかのブログに書いてあったのか忘れてしまいましたが、
ずっと頭の中に残って共感するところがあったのでシェアします。

ブログを書く上で大切なのは熱量!
冷めてしまったら面白くない!


確かにそう!!!
その通り!!!
自分が冷めてしまったら書くスピードも落ちて
下書きの途中で放置してしまっていることも多々有ります(^^;;

iPhone、iPadでEvernoteのネタ帳や下書きに保存するとしても、
キーワードだけ残しても後から見たらなんのことかよくわかないということもあったり。

打開策として
メモの段階である程度、大まかでも、過剰書きでいいので文章として保存しておくと
そのとき感じた気分の高まりを再現しやすいような気がきます。

以前はキーワードだけを、ネタ帳に保存していたのですが、
ネタはどんどん溜まるけれど、記事が書けない状況でした。

困ったときはネタ帳をみて
そうそう!これ書きたかった!!
その時の気分に合う記事を書いています。

まずは毎日書くと決めて、
いろんなもの、こと、ひとに意識を向けていると、
ネタはゴロゴロあります。

私の場合ネタに困るということはないので、何なりと記事にできるはず。
ネタは日常にあるというのが信念です。

ですがそれでも困ったら、
以前の記事を今の自分の目線で書き直してみるのも面白いです。
人は日々成長しています。
昨日の自分と、今日の自分では少し考え方や捉え方も違うので
リライトするのも面白いです。

ブログの更新は自分が楽しんで更新することが一番!
独りよがりでなく、純粋に楽しんで書かれているブログは
読む方も楽しいに違いない!って私は思っています。

ただ、熱くなりすぎで毒を吐きすぎたときは
少し冷静になるために、
わざと下書きに入れておいて後日、読み返し、書き直して投稿しています。

人それぞれ、いろいろな性格があり、やり方があります。
自分にあった方法を、先人の真似をしながら見つけていくとよいと思います。

今日読んだメルマガで参考になることが書かれていました。
ブログの下書きをアメブロに直接保存する方法。
下書き保存する時に日時を月末に指定。
なるほど!!
そうすると下書きが埋もれることはありません。

アメブロの記事の一覧は月ごとなので、月末に整理すれば
下書きの整理もできということです。

素晴らしいしくみです。

忙しい起業女子にはぴったりなやり方かもしれません。
早速実践してみようと思います。