ASDにADHDも最近あると言われた長男。

身の回りの物の管理がいまだにできません。

 

 

子育ての初歩中の初歩と思われるこの二つ

「出した物は元の場所に戻しましょう」

「お菓子のゴミや使ったティッシュはゴミ箱へ捨てましょう」

が残念ながらできないのです。

 

 

これ、普通の子でも出来ない子がいると思います。

うちの下の子も面倒くさがって出来ないことが多かったりもします。

でも、こういった場合は声かけやそろそろ親もイライラしてくるぞの空気を読んでやるものだと思います。

 

 

しかし、長男の場合、声かけをしても他の物に気を取られて動けない。

せっかく動きはじめてもやはり他の物に気をとられて違うことを始めてしまう。

出した場所を覚えていない。

適当に頭は違うことに集中しながらしまうので結局棚から落ちたり後から場所が分からなくなる。そして紛失する。

などなど、ただ整理整頓や片付けが出来ないだけなのに色々な要因が関係してさらに悪循環になっているなと感じます。

 

 

心理士さんには本人が困るまでそのままにして、本当に困ればやるようになると言われました。

が、家の中が本気でお菓子のゴミとおもちゃや本でめちゃくちゃにされてしまう。

さすがに飲みかけのパックのジュースとかが落ちていてそのままにはできませんよね滝汗

 

 

学校の机周りも同様です。机中心にぐるっと物が落ちていても気にならないし拾わない。

他の子が拾ってくれるけど、結局また落ちている。

授業で使った教科書など片付けしないで次の学用品を出すのでどんどん積み重なっていく。

そして机の中でぐちゃぐちゃになって物をなくす。

 

だいぶ先生が手を出してくれて大事なものがなくなったことは今のところありません。

が、この場合はなくなって困らないと身にしみないのかなとも思います。

 

 

下の子への過干渉を意識しはじめ、手を離そうとしている我が家ですが。

長男もそろそろ自分でどうにかしないとと思うようになって欲しいです。

 

 

物がなかったり壊れたりしたら癇癪にもなるでしょうが、癇癪を恐れて手を出しすぎると将来自分の感情をコントロールできずに暴れる子になってしまうと聞きました。

確かに今、周囲の理解があるうちにいろいろな経験や周りの反応に接することで学ぶことがあると思います。

 

 

自分ではどうしようもないこと、どうにもならないことってありますよね。

子供誰しも納得できないこともあるでしょうが、やはり長男は受け入れたり自分の中に落とし込むのに癇癪を経由したり時間がかかります。

そこを経験を積んでくれるといいなと思います。

 

 

そのためにも手出ししたくても我慢我慢。。。

そして、初めから高すぎるレベルを要求してはいけないと気をつけたいと思います。