牡丹と雨

牡丹と雨

18歳で船乗りとして社会に出た凡人。現在20歳
USJ好き・アニメ・カメラ・ヨットが趣味です。のんびり気ままに旅した写真をあげていきます。
タイトル名の由来は6月生まれで花札の6月札が牡丹であること、梅雨生まれで雨男というところからきています。

Amebaでブログを始めよう!

こんにちは☺️

先に投稿遅くなって申し訳ないです…😓

最近、忙しいくてチョコチョコ製作はしていたのですが、

途中でデータが消えたり強烈な眠気で途中断念したりと

遅れてしまいました😱

 

てなことがありながら

お待たせしました!今回は部室の紹介です!

 

では、早速!

 

階段を上がって左手にまず目に入ったのはやはりこの豪華な

机です😂

にしても天井が高い!

 

入って長椅子から入り口を見た写真です。広いですね😂

黒板が普通の教室くらいの大きさはありますよ。

ん〜〜、ん?よく見たら、、、

澪ちゃんがいました!この部屋のもの持って帰る輩が

いるんですね…

でも澪ちゃんにこんな顔で言われたら悪いことなんてできない

ですよ😅

 

黒板の端の方、OPでりっちゃんとムギちゃんがカードを

持っていた場所ですね。

にしてもムギちゃん達筆😳

続いてあずにゃん、ん〜広いような幅がないような…

とんちゃんの場所が、、、

ここで、UP主痛恨のミステンション

上がって澪ちゃんと唯ちゃんのポジ写真

撮り忘れてしまいました😭

 

にしても机が豪華ですね…

 

唯ちゃんの席、ケーキが美味しそうです〜

もちろんサンプルです😅

澪ちゃん、あずにゃん視点。

あずにゃんカップ!実在してたんですね😳

そしてこの写真はエモいですよ!😭

卒業式の時の写真ですよね。

 

クッキーも美味しそうです。

こちらもサンプル

 

ハーモニカとカスタネット😂

このポッキーよく見たら鉛筆だったんですね🤤

 

ここでふと上を向いてみると天井はこの様になっていました

最初天井が高く感じた、と書きましたが

おそらく気持ちドーム状になっているから高く感じたんだと

思います。

 

にしても…

あんたこんなとこにいたのね😂

それに、ホワイトボードをよく見たら。

これは!作中の文字にそっくり!😳

 

黒板側から、みんながいつもカバンを置いている長椅子。

卒業式の時もあずにゃんがここで「天使に触れたよ」を

聞いていた場面ですね。

このラジカセ実在したんですね。ちゃんと中に入ってるテープが

放課後ティータイムになってますね。

 

徐にピアノがあってこの上にあった楽譜がですね、、、

天使に触れたよの各パート(メモ付き)とあずにゃんの

みんなに向けた手紙の内容が書いてありました!

是非行かれる方は見てみてくださいね😁

 

そしてもちろん、足跡ノートがあったので書いて帰りました☺️

 

ということで!

 

シリーズ化して来た「けいおん!」も一応今回で最後となります。次回はおまけと言うことでもう一つの校舎の内装やグッズなどを紹介していきたいと思います😁

もうちょっと続きます!お楽しみに😎

 

では、また次回!😏

 

 

 

 

 

 

こんにちは😆

シリーズものにしているおかげか更新頻度をできるだけ
落とさずに投稿できているんじゃないでしょうか!
旧豊郷小学校シリーズ残り2シリーズとなってしまいました。😭(番外編?を入れるつもりなので実質残り3シリーズです)
 
ではでは、今回は前回からの流れで準備室!(部室)と行きたいところですが先に音楽室から行かせてもらいます!
UP主が楽しみは後においとくタイプの人なので
ご了承ください😓

では、早速!

 

 

階段のほうから入って一際目に入ったこのステージ、これ本当に音楽室?

なんか一芸できそうなステージです😅

このステージは澪ファンクラブのお茶会の舞台となりましたね。

 

 

澪ちゃんの詩(後のときめきシュガー)僕は結構好きです。

なんか澪ちゃんらしさがあってピュアな感じの恋、言いたいんだけど恥ずかしくて言えない、けどそんな気持ちを歌詞に

こめている…そして割とアップテンポの曲調でいいですよね👍

 

 

 

次はステージに登ってみて撮ってみました。

アニメでは机やら並べてますが実際広かったような気がします。

何やらドラえもんが😂

左手の窓から現在新校舎として建てられた豊郷小学校が

ありました、ちょうど時間的に昼休みが終わった頃らしく

子供たちが帰っていく姿が見えました。おそらくこの

ドラえもんは子供たちが書いたのでしょう(笑)

 

音楽室はこんな感じです。

続いて音楽室と準備室ですが…

もうお分かりですね🙄

そうですムギちゃんのキッチンです!

ちなみにアニメでは…

こんな感じで楽器やらが置いてありましたね🤔

実際は

こんな感じで食器やらカップやらでいっぱいでした!

蛇口までちゃんとあります!😅元は準備室(アニメでの部室)は実際は会議室の扱いだったらしく、おそらくその時の

お茶出しの準備室として使っていてその名残なんじゃないかな

と思います。

なのでムギちゃん使い方的にはあってるよ👍(多分)

広さ的にはアニメのちょっと狭いかなって位です。

ちなみに…

こんな物もありました(笑)琴吹屋って🤣実際にあるのかな?ムギちゃんのお菓子食べてみたいですね〜

さらに、桜高軽音部のヤカン😅中々ネタな物もありましたよ!

 

 

作中に出ていた風見も実際にありました。

この学校凄いな〜と思ったのが気象教授場なる物があって

おそらく気象の勉強もしていたんでしょう。

今時の(自分の世代も)学校にある気象具と言えば

百葉箱くらいでした。下から見た時校舎の上に風見があって

気にはしていましたがまさかここまで本格的な物があるとは

知らず凄いな〜と思ってみていました。ちなみにその部屋には

行けなかったです…

にしても、アニメも細かいところまで

作り込んでありますね🙄これだから京アニはいいんですよ!

 

今回はここまで!

 

お待たせしました!(まだ早い)次回、ようやく音楽準備室?

元い桜高高校軽音部部室元い?HTT☆の部室の紹介です

写真は会議室になってますがね😅気にしない気にしない🙄

 

 

ということでまた次回!😎

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

こんにちは😄

 

暑い日々が続いてるな〜と思っていたら今度は前線が

やって来てなんか梅雨みたいな天気になって来ましたね…

皆さんは天気の変化にお翻弄されずお変わりなく

お過ごしでしょうか?

 

旧豊郷小学校

前回の続きです!今回は廊下、階段の紹介です😄

では、早速!

 

まずは玄関からですね、スリッパに履き替えて2021年6月現在

コロナの影響で手指の消毒、代表者の名前、携帯番号の明記が

必要となっていました。

 

 

元職員室だったところは学校の歴史について

いろいろ掲示してありました。

中でもこの電話は目がひかれましたね〜

なんだか時代を感じました。

 

 

そして玄関から入ってすぐ右に向くと二階へ続く

階段がありました。

他にも右端と左端にも階段がありましたが、コロナの影響で

両端の階段は見学することができませんでした😭

 

 

ところでこの学校入ってすぐ木の優しい香りが

出迎えてくれたんですよね〜

そして、廊下を歩いてると木造建築によくある

ギシギシという軋み音…雰囲気もあって

めちゃめちゃ好きです😁

 

 

この窓も下から開く感じ!現代の建築にはなかなかない

作りじゃないですか?!

 

 

作中では高校の設定だったので鉄板ぽくなってますが、

一応ここは小学校なので、こういう下がタイル?石?の蛇口も

小学校っぽくてなんか懐かしいところがありますよね😅

 

 

こういう細かなところもなんかおしゃれに見えて来ます。

黄色の線工場にある侵入禁止の線みたいに見えたのは内緒🤫

 

 

この学校建てた人が外国人だけあって童話「ウサギとカメ」の

ワンシーンが階段で描かれています。

とても可愛いです☺️

ウサギがカメに誘いをかけております。

頑張るカメと寝るウサギ

勝ち誇ったカメ

 

 

さ〜部室に近づいて来ました!

ウサギが寝ております😍カメの一生懸命登る後ろ姿が👍

 

 

奥の音楽室の扉が一枚か二枚かってだけで

ほぼおんなじですね🤔

 

 

部室を前に…

この時点で部室の中見えてたんですがすごくて…

危うくこの写真を撮り忘れるところでした😂

 

今回はここまでです!

めちゃめちゃ部室が気になりますが、今回はここまでです!次回、部室といきたいですが先に音楽室をちょっと紹介させてください🙄

できるだけ早く投稿しますね!それまで暫しお待ちを❗️❗️

 

では、また次回!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お久しぶりです!

ハッシー生きております!

 

気づけば去年の10月から更新していなかったみたいで申し訳ないです…自分がどんな書き方してたかもほとんど忘れちゃったにで自分の過去の投稿を参考にしつつまた

upして来ます。

 

旧豊郷小学校

今回は滋賀県豊郷町にある旧豊郷小学校に足を運びました。

というのも、今更ながら「けいおん!」にドハマりして、

無性に聖地巡礼がしたかったからでありまして…

 

というわけで、旧豊郷小学校での写真を

上げていきたいと思います!

 

ということで、早速!

 
 
校門から、正直小学校の佇まいとは思えないですね‥この学校実は「東洋一の小学校」なんか言われてるみたいで確かに外観といい内面といいとても豪華な建物でした。
これは聖地巡礼の前に建物の美しさに気を取られちゃいましたね。
 
…にしても寸法が違うだけでアニメと瓜二つですね。
 
続いてOPや箸休めに出てくるのでお馴染みの石像
 
 
文化祭の時ですね、この写真取れるんかな?って思っていたら講堂の二階部分の窓から見えたのでココだ!って思ったら
ドンピシャでした。😎

 

 

こちらは憂の合格発表の掲示板があった場所ですね。

ココはちょっと尺が無理やり感がありました😂

 

 

続いて講堂です!

最後の文化祭の時の写真と照らし合わせてみました。

ココは個人的に一番尺がきれいにあってたんじゃないかなと

思います。

 

 

講堂二階から、こちらは初めての文化祭の時の

画像だったかな?

 

 

ステージ真正面の写真、アニメの中では結構降ってますが、実際のところなだらかに降ってました。

そして、ちゃんと肖像画もあるんですね(笑)

 

 

最後にステージから!扉の個数も座席の数も大体

合ってますね😳

先ほどなだらかに降ってるといいましたが、ステージ側から見ると意外としっかり段々になってるのがわかります。

今回はココまで

どうでしたか?とりあえず今回は外観と講堂内部の写真を上げました、なにせ撮るところが多かったのでね…分けて上げていきたいと思います。

にしても、けいおんの世界まんまですね。ココ気づいたんですがステージに上がったりわりといろんな角度から自由に見学できました。なかなかありがたいです☺️

ちなみに僕の推しキャラは澪ちゃんです💙

 

では、また次回🙄

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 

 

 

 

USJスイーツシリーズ第一弾

 

前回ユニバの戦利品投稿おかげさまでアクセス数驚くほど上がりました。見てくださった方ありがとうございます。

仕事も予定より遅くなり27日に乗船しました。自分が船員としての始まりの船に戻ってきたので初心に帰ってまたしばらく頑張ります。

 

さて、本題

今回はユニバのハロウィンスイーツ2020の二品を紹介します。

 

image

幻惑のチョコレート〜トリュフ〜 ¥900

(年パス 20%OFF→¥720)

  (年パスVIP 30%OFF→¥630) 

 

このケーキはザ・甘党さん向け!

チョコは濃厚でいて途中食べ進めていくとムースのようなものが入っており、上に乗っている紫のチョコはベリー味で甘酸っぱく口直しにちょうど良い!そして極め付けは上に乗っているトリュフ、一番濃厚で一番最後に食べるもヨシ、最初に食べるのもヨシです。

 

お次は、甘美なモンブラン〜ムラサキイモ〜 ¥850

(年パス 20%OFF→¥680)

(年パスVIP 30%OFF→¥595)

 

このケーキは先ほどのトリュフより甘すぎずちょうど良い甘さだったと思います。実は生まれて19年モンブランを食べたことがなく初めてモンブランというものを食べたのがこのケーキ、自分が想像していたよりもムラサキイモ層が厚く驚きました。(どのモンブランもこんなものなのかな?)そして相変わらず上のチョコは甘酸っぱいベリーでした。

金粉らしきものがかかっているので他のケーキに比べてちょっとリッチな感じですね。

 

この時は一緒に「シトラス・フルーティーソーダ」¥600

も一緒に頼みました。

以上です、今回は二つのスイーツしか紹介できませんでしたがこれからはもっと色々なスイーツを紹介していけたらなぁと思っています。ちなみに期間限定メニューですのでお早めに!(11月8日(日))まで。

 

それではまた。