いつ鉄乗車旅 -2ページ目

いつ鉄乗車旅

blogと乗り鉄と乃木坂と♪

ご覧くださりありがとうございます

今回はあいの風とやま鉄道の観光列車一万三千尺物語の乗車記をお送りしていきたいと思います

今回は少し長めです

まずは金沢〜富山間を新幹線で移動

あいの風とやま鉄道の改札はこんな感じ

改札を入場したら受付を済まします

では入線

今回は午前コース(お寿司が出てくるコース)に乗車です

発車15分ほど前に入線

入線時は大きなタイフォン(汽笛)を鳴らし入線

車両は改造されていますがまさに413系です

413系とは国鉄時代北陸地域などで走っていた列車となっています

電光掲示板にも観光列車と表示されています

大きなロゴはとても印象的です

車両とホームに段差があり1段ステップをアテンダントさんが設置されていました

今回の座席はこんな感じ

運転席は国鉄型のままです

空席の座席にはお人形さんが乗車していました

少し車外を撮影

見た目は国鉄型ですが車内は綺麗なのでギャップがすごいです

前方も撮影

列車は出発してからサービスが始まるそうで

雷鳥のお人形さんも乗車されていました

2号車は売店や調理関係の車両となっています

また簡単な記念撮影スペースもあります

売店はこんな感じ

地酒なども記念に買っていけるそうです

結構種類がありました

調理スペースでは大将がお寿司の準備などもしています

こちらを見てにっこりされていました

観光列車ではよくある地域の伝統品を展示しています

ドラえもんが可愛く寝ていました

気持ちよさそうですね

どうやら藤子A不二雄さんの出身地だそうです

頂いた乗車記念乗車証にスタンプを押し座席に戻ります

ファルカムドリンクは柚子スパークリングとりんごジュースがあります

こちらはノンアルのりんごジュース

柚子スパークリングの方も美味しかったです

柚子が効いておりさっぱりとした味わいでした

お品書きはこちら

途中の駅で一部停車するそうです

富山駅を出発するとまず目に入るのは車両基地です

こちらにはJR貨物富山機関区JR貨物富山貨物ターミナルあいの風とやま鉄道の車庫JR西日本の車庫が併設されており大変大きい基地となっています

奥には最近では数少なくなった413系が

車庫通過中に1品目の茶碗蒸しが当茶

残念ながら中身の写真を撮るのを忘れてました

続けてお寿司が到着

お寿司は富山で獲れたお魚を使ってるそうです

西京焼き今回はメニューが一部変更になってるそうです

お刺身

中トロ・甘エビ・タイでした

白エビの天ぷら

とてもお寿司も鮮度が良く大変おいしかったです

同行者の方はお刺身を絶賛されていました

列車内でこのような食事を頂けるのはすごいですね

お食事時に使われていた箸置きとコースターは持って帰っても良いそうです

また箸置きは特注品だそうで

富山はガラス細工の街でも有名ですもんね

気がつけば黒部川付近を走行中

どうやら黒部川の橋で停車するそうです

1分ほど停車してゆっくり出発

この日本海縦断線は貨物列車が結構な頻度で走行しておりこの列車乗車中でも2度ほどすれ違いました

ウェルカムドリンクのりんごジュースが美味しかったので購入

まさかの1リットルサイズの瓶で来て驚きです

気づけば泊駅に到着

ここで15分の停車をします

改札の外にも出られる駅となっています

この駅はえちごトキめき鉄道との接続駅という事であいのトキメキ駅とも呼ばれているそうです

駅の待合室には大きなひすいがありました

車両ももう少し撮影

やっぱりロゴマークは大きななという印象です

デザインが結構明るめですね

後ろ側から撮影

車内に戻ります

やっぱりドラえもんは可愛いですね〜

1人掛けの座席はこんな感じ

クッション性が高くて長時間座っていても快適です

シートヒーターもあるので暖かいです

泊駅を出発

結構強風だったので撮影も大変でした

泊駅を出発しますと最後の時を過ごします

〆はコーヒーand緑茶で和菓子を頂きます

有名は職人さんが作られている和菓子だそうで

富山湾の波を表していたと思います

食べた感じだと重くなくさっぱりとした印象でした

風力発電も強風の影響でフル回転していました

立山連峰も雪景色となっています

そろそろ売店に行きたいと思います
今日頂いたコースター

日本酒やバームクーヘンなどを購入させて頂きました

売店のアテンダントさんも大変良い方でした

最後の停車駅魚津駅に到着です

こちらで15分ほど停車します

皆様は案内人の方と色々説明を受けていますが当方は撮影へ

この駅は寝台特急や北陸特急が来ていた名残でホームがとても長いのが印象的です

結構良い感じに撮影できます

国鉄型413系の面影を残しながら現代の観光列車になるのはとても良い事ですね

これからも元気に活躍して欲しいところです

魚津駅のホーム端にはJR時代の物と思われる駅名標が残っていました

この青ラインは絶対JRの物ですね

そろそろ出発時間になるので戻ります

最後に全面を撮影

この時線路内侵入の方がいて運転士さんが急に出てきて追いかけてました

いや〜線路の中に入る人実際にいるんですね

説明し忘れてましたが上着を掛けれるスペースもあるので安心です

冬とかならコートなども掛けれると思います

出発時間になり運転士さんも戻ってこられました

魚津駅を低速で出発です

線路に人が居ないかなチェックをしながらの出発でした

案内人の方の説明を色々受けながら走っている富山駅に近づいてきました

行きに見た青い413系 

あちらは引退が発表されています

413系の車内から作業員の方がこちらに手を振られていました

DE10型を使ったラッセル車も

最近は新型に変わっていってるので貴重になりつつあります

奥には富山機関区で保存されている機関車EF81-1トップナンバー機が保存されていました

EF81とは貨物列車や寝台特急などを牽引していた国鉄時代の機関車です

そんなのを見ながら富山駅に到着

体感的には一瞬に感じた2時間でした

とても楽しませて貰いました

最後はアテンダントさんやお寿司を握っていた大将などがお見送りの為に外に来られてました

鉄道好きでも旅好きでも楽しめる内容となっていました

これは乗りに来て大正解でした

これより新幹線に乗り換え

また金沢へとんぼ返りします

ではご覧くださりありがとうございました