IVIG治療が終わった2日後、採血がありました。


その結果は、なんと










血小板数 1,000/μLびっくり








史上最低値を記録しました。


IVIG治療は何だったのか。。。


そしてこの日から、プレドニン内服が開始されました。


プレドニン開始のタイミングで、先生から二つの事を言われました。





① プレドニンに反応しなかった場合は転院を検討すること



②今の娘は、小児慢性特定疾病の認定が受けられないこと



シンプルに辛かった記憶しかありませんショボーン







更に2日後の血液検査の結果、










血小板数 1,000/μLガーン








このタイミングで、転院が確定しましたショボーン


しかも転院は明日、と言われ、私は急遽明日仕事のお休みを取るため、各種引き継ぎに追われました。



猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま



翌朝、私が病院に着くと、すぐに出発の準備を促され、娘の荷物をまとめました。


娘は相変わらず何の自覚症状もなく、なぜ転院になるのか理解ができず、不安そうな表示を浮かべていました。


そして、救急隊員が移動用のベッドを持って部屋にやってくると、娘は、


「自分で歩くから大丈夫」


と、ベッドを拒否しました。


何故か空のベッドと妙に元気で歩ける患者と救急隊員と、大量の荷物を抱えた疲れたお母さん、という謎のパーティー。


なんとも不思議な光景でした。






この頃には小児病棟ですっかり主と化していた娘に、すれ違う看護師さん、先生1人ずつが、みんな激励の言葉をかけてくれました。


最初は笑顔で応えていた娘ですが、仲良しの看護師さんを目の前にした瞬間、涙が溢れました。




私も思わずもらい泣きしそうになりました。




こんな感じで、私たちは小児病棟のスタッフに見送られ、自宅から1時間ほどかかる、小児血液の専門の先生がいるという総合病院に、救急車で搬送されました。


回顧録 15. に続きます。