煙突の施工を自分でしようと思い、
ネットでいろいろ調べたところ
がネット販売をやっていました。
しかし、ストーブの話しや、施工の仕方など細かい部分の相談はできませんので
事情を話して対応してるくれるストーブ屋に行ってきました





もちろん薪ストーブで暖をとってます

やはり安い物は安いなりの商品で、
長持ちしないとのことでした。
基本的に薪ストーブの歴史は海外の方が長く、
基本的に国産は劣っているそうです。
ホンマ製作所のストーブは中国産ですし、
価格も10万~20万
薪ストーブ先進国のヨーロッパの薪ストーブは30万~50万でした。
なんでも金額相応ですね。
二重煙突も安いのは使っている時熱くて触れない。良いのはなんともないそうです。
これも値段相応。
他に、外気吸入口は高気密住宅でなければつけない方がいいそうです。炉内の温度が外気で下がってしまい燃焼が弱くなってしまいます。
煙突の計画もして頂き、
大満足の時間を過ごしました☆
悩みがかなり解消されましたが
新たな悩みも発生しました。
結局、薪ストーブ機器にいくら予算を割けるのかって話しです。 僕は大工だから煙突のみの販売はして頂ける話しになりましたが素人さんはNGです

以上、
薪ストーブレポートでした!!
リフォーム全体の予算と相談で、
保留!!
見積もりまちでーす
