2020年2月2日22時22分を記念して | Just a Rock'n Roll

Just a Rock'n Roll

Kaz Itoh's Blog

なんだかわからないけど、並ぶと気持ちが良いよね(笑)
それを言いたかっただけなんだけど、それだけじゃもったいない!
前回は"Rocky Guitar"の製作記を書いたけど、俺の造ったものの中で意外過ぎる傑作(当社比)である"Sgt pepper's lonely hearts club band"のジャケ写の中でジョージハリスンがかぶっている帽子の製作記もついでに載っけちゃいます。


ライブの衣装を手作りすることは昔からやっていたけど、帽子なんて、毛糸の帽子だって作った事が無いよ。Sgtの帽子の形なんて意識して観た事も無い。で、いざ観ようとしても正面からとか、真上からとか、ジャケ写やネットで探しまくってかき集めた中でも全貌は見えて来ない。で、全貌が見えたところで、どうやって作れば良いのか見当もつかない。
先ずは帽子の作り方みたいな本をユザワヤさんで買ってきて、「わー、素敵な帽子!こんなのつくりたーい!」みたいなモードには少しなったものの、Sgtの帽子にはたどり着かなかった2008年。

麦わら帽子?
海賊王になる男に麦わら帽子が似合うね。そんなワンピースファンの俺が麦わら帽子を見たらSgtっぽい事に気づいたのだよ。

そう!麦わら帽子のツバの部分を折り曲げるとSgt.の帽子っぽい。そうとわかれば実際にお店に行ってみて麦わら帽子を分析。

半球を作って、大きめのツバを取り付ければできる!見えてきたね。

 

いざ製作

型紙を作ってみた。

ツバの部分は大きなマル。最終的に折り返す形になるから、両面ともサテンでキレイにしっかり作らなきゃならない。

そして半球の部分(パーツ名がわかないので失礼します)

半球をどう作るかがカギになるわけで、野球帽子を参考に4面を縫い合わせてあるヤツを参考に型を起こしてみた。
こんな感じで4面を作って縫う!
縫うって簡単に言うけど、丁寧に縫っても難しかったのだよ、これが。

写真はいきなりツバの部分に取り付いてるけど気にしないでね。
4面を縫い合わせると、球とまでは言えないけれど、個人が使う衣装用の帽子としては妥協できるかと。(数年後に妥協できずに作り直すのであるが)
 
そしてその半球をツバと縫い合わせる。
この作業が実は一番の苦労点なのだよ。まともにミシン等で縫い始めて一周縫い終わる頃にはツバと半球にズレが生じるのだよ。正直3度縫い直したのは写真に残ってない。
 

ツバと半球を縫い合わせただけだとこんな感じ。
そこを汗止めと呼ぶらしい黒い淵止め的なものを取り付けて、縫いあとが見えない様に一手間かける。
 
ツバの外周に飾りをつけましょう。金ピカで、後々にライブで使用した際には照明が綺麗に反射してバエるのさ。数年後、ホンモノの飾りブチが銀色と知って悲しむ日が訪れるのだよ。
 
はい。最後にツバを折り曲げて完成!
パチパチ!
満足満足!
この帽子をかぶって日比谷野外音楽堂で演奏したし、サマーソニックにも出演させて貰ったし、熊倉哲也さんのKバレーカンパニーのオーケストラとオーチャードホールで共演もさせて貰った。役割りは十二分に果たしたよ。
 
再挑戦!
しかーし、この仕上がりに満足いかないこと10数年.....
ユザワヤさんに行って生地から選びなおし!
 
4面で作った半球に満足できなかったので6面に!
 
10数年でミシンの腕前も多少向上したとは思うし、丁寧に丁寧に!!
 
ほらほら!
前の帽子(実な2個作ってます)とは比べ物にならない程の良いカタチに!
 
フチを折り曲げて完成!!
ライブで使う帽子なので移動用の収納ケースが必要ってことで、ついでにケースも作ったのだよ。
接着芯はどうだとか、縫い代の部分とか、羽根を取りけている飾りはどうだとか沢山省略してるよ。
これを参考に作ろうとしても沢山の苦労が待ってます(笑)