ご覧いただきありがとうございます♪
普段はリネン生地を使用した服や小物を
デザイン・製作しています。
よろしければ instagram もご覧ください
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
人生の短さについて セネカ著
セネカは紀元前1世紀ごろを生きた
ローマ帝国初期のストア派の哲学者です
ストア派ってなに?
という方。はい!
私も知りません
でも、知らなくても大丈夫です
セネカの人生観について書かれたこの本
現代を生きる私たちにも
大いに当てはまり
考えさせられる内容でした
本のタイトルになっている
「人生の短さについて」
セネカの考える人生の長さとは
単純な時間の長さではなく
どれほど充実した人生を送ることができたか
「未来は、つねに運命の支配下にあって不確かであり、
人間の思い通りにはなりません。
---
不確実な明日を頼りにするよりも、
今日この日を大切に生きよ」
次章「母ヘルウィアへのなぐさめ」では
どうにもできない
悲しいことに直面したときは
愛情という、他者を思いやる
感情を持つことで克服することができる
とも言っています
また、最終章「心の安定について」では
自身の欠点を克服するために
10このアドバイスをしています
1, 自分の仕事に打ち込み、自分に許された場所で
自分の義務を果たすこと
2, 仕事を選ぶときは自分の適性を
よく考えるとともに自分の力量で
対処できない仕事や際限のない仕事は避けること
3, 少ない財産で質素な生活を送り、
運命に翻弄されないように気をつけること
4, 自分の置かれた境遇に不平を言わず、
それに慣れること
5, 決して、無意味で無益な仕事をしないこと
6, 人々の欠点に絶望して嘆くようなことをせず、
それを笑って受け止めるか、
冷静に受け入れるかすること
7, 正しい人間が不運に見舞われる姿を
見ても絶望しないこと
8, 自分を取り繕うことをせず、
率直な生き方を心がけること
9, 人との交わりに疲れたら
孤独に逃げ込むこと
10, 心が疲労したらさまざまな方法で
気晴らしをし活力を回復させること
どれも、21世紀を生きる私たちにも
あてはまるアドバイスのように感じます
セネカの言葉で書かれた各章は
正直、わかるような、わからないような、、、
という感じでしたが、
後半の解説で一気に理解が深まりました
気になった方はめげずに最後まで読んでみてください
. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
最後までご覧いただきありがとうございました!
Have a nice day!







