北京の料理教室&食育家庭レシピ@ロイヤルクイーン料理教室

北京の料理教室&食育家庭レシピ@ロイヤルクイーン料理教室

中国・北京での【RoyalQueen】を使った、家庭料理のお料理教室です。『美味しい・簡単・健康のお料理レシピ、ステンレス鍋専用のレシピなども公開中!』
日本製浄水器【ウォータークイーン】は中国のお水にも対応した商品です。

予約制でのお料理教室開催しています。

詳しくは、メールでお問い合わせください。


【お申し込み】

メールにて受付中!! → 628ito@ gmail.com


・・・・ホームページへはこちら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
王冠1oyalueen 王冠1  波aterueen波  家地図家

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

※只今、中国からアメブロにつながりません<アクセス禁止>

 (YOU YUBE、ヤフーブログ、ツイッター、フェイスブックもつながりません)

Amebaでブログを始めよう!
北京で大人気のスクラップブッキングをロイヤルクイーン料理教室で行います。

大人気過ぎて、もうすでにキャンセル待ち状態ですが、、、ご興味ある方は、定期的に教室も開催されていますので、ブログ(中国 de Scrapbooking)をのぞいてみてください。



3月6日、7日に開催するコラボ企画の第2回 ラブメモリリースパーティー in 北京は、「ケース入り・ギフトミニアルバム」を作ります。



$北京の料理教室&食育家庭レシピ@ロイヤルクイーン料理教室



その他、私がランチセットを作ります。

詳細は、下記のブログをご覧くださいね。

第2回 ラブメモ・リリースパーティーin北京 のご案内




今日はおせち料理教室を開催致しました!

photo:01



伊達巻、牛蒡のからめ煮、お煮しめ、林檎金団、黒豆、炊き込み寿司の6品です。

一足早い、お正月でした(^-^)/


iPhoneからの投稿

三里屯の世茂百貨の地下一階にある、王府井洋華堂さん でまたまたお料理室実演をさせて頂きます。

(レジ前の飲食スペースです)

・12月14日(金)11:00~12:00

・12月15日(土)14:00~15:00

今回は、なんと・・・おせち料理です!


王府井洋華堂さん の食材を使って、ロイヤルクイーンのお鍋で作ります!

お節料理が、手軽にご自宅で出来ますので、是非お越しくださいね!

メニューは、伊達巻・・・


リンゴきんとん・・・


お煮しめ・・・


黒豆・・・


いためなます・・・


炊き込み寿司・・・の予定です!


通常のおせち教室は講習料を100~150元頂いていますが、今回・・・・・・・無料です!


定員も有りませんので、皆さま、是非のぞきに来てください!


出来たものから、試食できます!


試食には限りがありますので、ご了承ください!


予約いただいてもいいですし、無しでも見学&試食OKです!



浄水器をお使いいただいている、北京なないろこども園 さんからのお知らせです。


11月28日に「なないろパーク」が開催されます。


未就園児の方対象に、リトミックや造形遊び、運動遊びや親子体操などの遊びを楽しむイベントです。


これからの幼稚園見学なども兼ねてもいいですし、子供さんのお友達探しや、ママ友探しにもいいと思います。


幼稚園の先生が子供たちと遊んでくれますので、ご興味ある方は是非申し込んでみて下さいね。


【日時】 2012年11月28日(水) 15:15~16:15

【場所】 北京なないろこども園 1階 (HP参照

【参加対象】 未就園児の親子

【参加費】 50元(親子ペア)

【その他】 お子様にはおやつが有ります。

【お申込み】 電話:010-6466-5186 (あびる)

        E-mail:abiru@pekin-nanairo.com

 北京なないろこども園のHPはこちらです→

       

       

今年もマムチャイナさんが主催で東日本大震災の被災地支援活動として、“クリスマスバザー&チャリティイベント” を行います!

【日 時】: 2012年11月25日(日)

      11:00~14:00


【場 所】:日本料理 割烹 桜心

 朝暘区団結湖北五条甲1号 「布丁酒店」1階 地図
 (ランチ時はお弁当販売のみ、5時半より通常営業です。)

 ※お弁当の収益も一部義捐金とさせていただきます。

【テーマ】:クリスマス♪♪

【主 催】:Action Mom China

【内 容】:クリスマスミニコンサート、クッキーアイシング教室、お子様工作教室(アドベントカレンダー作成)、お子様英語手遊びの時間、手作りクリスマス作品販売etc.・・・・他にも盛りだくさんですヨ♪ (※収益は被災地支援を行っている団体へ寄付します。)


 潤田農園さんによる有機人参ジュース販売や、ロイヤルクイーンワインショップエノテカさんによるコラボで、ホットワインの販売も有りますよ。





昨年に引き続き、クリスマスコンサートも開催します!


サンタさんも当日はかけつけてくれて、お菓子を配ってもらえる予定です!


北京にお住いの皆さま、是非お越しくださいね。


北京に居ながら、被災地支援をしていきましょう!


詳しくは、マムチャイナさんのブログをご覧くださいね。

こちら → Action Mom China

昨年のクリスマスバザーのブログ記事はこちら→


先日、またまた中国で俳優として活躍中の「矢野浩二」さんがお料理教室に来てくださいました。



2年前に一度お越し頂き、今回で2回目。 (2年前にお越し下さった時のブログ記事はこちら→


あの時生まれた娘さんももう2歳ということで、ご一緒に来てパパの作ったお料理を食べていましたよ。




中国に来て10年間、日中友好の為に一生懸命活動もされてきた矢野浩二さんでしたが、「日中友好」という考え方から、「日中は仲間」という考えが大事という矢野浩二さんの言葉に共感しました。


中国を拠点に活動される矢野浩二さんをこれからも応援していきたいです。


矢野浩二さんに関する私のブログ記事はこちら→


矢野浩二さんのオフィシャルブログはこちら→


2012年秋に企画させて頂きました、潤田農園さんの見学ツアーにはたくさんの方がご参加頂きました。



そして、たくさんの方々からお礼のメールを頂きました。


10月14、21、27、28日(第2~5弾) に開催させて頂きましたご感想を掲載させて頂きます。


少し、長いですがお時間ある方はお読みください。


<潤田農園ご感想>


・北京に来てこのようなツアーに初参加ですが想像以上に楽しめました(^ ^)子供達もとても喜んでいましたし参加して本当に良かったです。これからも是非よろしくお願いします☆(T様)


・もともと私たち家族は北海道からの赴任で、畑や田んぼはごく身近なものでしたが、身近にありすぎて収穫の体験などはほとんどしたことがありませんでした。こちらで、自然と触れ合いながら収穫や、食事が出来たことは本当に思い出に残るものになりました。家族一同また参加出来るのを楽しみにしています。(H様)


・ゆったりした雰囲気の中、自然に触れ合い、家族みんなで楽しむことができました。12キロも買ってきたお野菜ですが、どんどんみんなのお腹に吸い込まれていっています(笑)。(K様)


・潤田農園さんが宅配サービスを始めた当初から、野菜宅配をお願いしていました。ですが、農園に足を運んだことが未だなく、いつも美味しいお野菜を運んでくださる農園に行ってみたいと思っていました。それが、こうした形で、家族皆で楽しめる企画で参加できたのも伊藤さんのお蔭です。子供たちはその夜もきゅうりをかじりまくり、取れたて野菜たっぷりのお鍋(またです)を〆のおじやまで、「おいしいね」とたくさん食べていました。「これは僕がとった!」とか、「きゅうりはね、こうやってとったね」などと子供たちの会話も終始、野菜収穫の話で盛り上がっていました。その日の野菜はさらに美味しく感じたんでしょうね。貴重な経験でした。また、最初、ご機嫌斜めの子供を、「どんな野菜がすき?」と聞いてくださり、その野菜を収穫させてくれて気持ちを盛り上げてくださった潤田農園のバトウラさん、笑顔でお世話してくださったビスエクスプレスの任さん、と、みなさんとても親切にしてくださり、昨今、日中関係がゴタゴタしている最中、国境を越えたあたたかい気持ちをたくさん感じることができたこともとても嬉しかったです。(M様)


・今回もとっても楽しく、息子はまた新たないろんな発見をしてとても嬉しかったようです。お芋を掘ったら、そのお芋に穴が空いていて中にいもむしが居たり、大好きなピーナッツが土の中にできることがわかったり、だいこんを抜くのにお友達と力を合わせてがんばったり、発酵中の土が温かかったり、本当に驚きと発見満載の一日でした。そして、取ってきた野菜を本当においしそうにモリモリ食べ、いつもはやや苦手な大根もおいしいね~と言って食べてます。よほど楽しかったのか、家に着くなり「また行きたい!」なんていってました。まさか北京でこういうことができるなんて思ってもいなかったので、伊藤さんに出会えた事に心から感謝いたします。(U様)


・北京でこういった農園地帯には初めて行ったんですが、のどかで空気もいいし、都心部とはまったく別世界ですね。野菜の収穫では、キュウリのトゲがとても鋭かったのと落花生の実の付き方を初めて目の当りにしたのが印象的でした。昼食は新鮮野菜をお腹いっぱい堪能できたし、これで一人140元なんてあまりにも良心的すぎます。親子共々いい思い出ができました。(F様)


・あの日収穫した野菜は全ておいしくいただきました!今回は思いがけず、国貿からの参加がうちだけだったにも関わらずバスを手配していただきとても助かりました。ありがとうございました。毎回たくさんのご家族が参加されるのに、伊藤さんはみんなの顔を覚えてくださり、こうして写真も送っていただき大変感謝しています。夏に参加した時は、娘は初めて見る広大な農園風景にびっくりしたのかずっと抱っこをせがんでいたのですが、前回楽しかったことをよく覚えてたみたいで、今回は自分の足でよく歩いて参加し、おいしいしゃぶしゃぶもたくさんいただきました。ずっと伊藤さんとお野菜取りにいくのを楽しみにしていたのに、実際お会いするとちょっと恥ずかしかったみたいで、なかなか伊藤さんのカメラの方を向けませんでしたが^^;(T様)


・娘は本当に楽しかったみたいです。前回大根を取った時に葉っぱに細かいとげ(?)みたいなのがあったのを覚えており今回は取るときにちゃんと洋服の袖を手まで伸ばして直接手で取らないように本人なりに工夫していました。そういう経験は新鮮な野菜を取った人でないと分からないですよね。今日はさつまいもをそのまま蒸したてバターを付けて食べました。蒸している最中にサツマイモのいい匂いがしてました!それからほうれん草も食べましたよ!!こちらは娘が苦手としている卵と一緒に炒めました。今日はそのままの素材を生かして食べたいと思い二人で食べました。今はスイートポテトを作っており明日のおやつにします。また、ラッカセイも茹でなくては!!主人も好きなので!明日は大根を使った料理をする予定です。新鮮な野菜を取ると主婦は美味しい物を食べさせたいと思いがあり忙しいですね!!(笑)(M様)


・あいにくのお天気でしたが、野菜収穫を親子ともども大満喫させていただきました。大都会北京ではなかなか体験できない土と触れ合うことを我が子に経験させてあげることができました。野菜がどんなふうになっているか、大人の私たちも実はあまりよく知らず、今日改めて知ることができたり。野菜収穫がこんなに楽しいなんて、大満足でした。今日収穫した大根を早速煮てみました。明日以降も潤田さんの野菜をどういただこうか楽しみです。また機会がありましたら違う季節に参加させていただけたらな、と思っています。(N様)


・色々と手を貸して頂き、お気遣い頂き、子供3人連れでしたが無事一日過ごす事ができました。ありがとうございます。子供達にとっては初めての芋掘りで、とても楽しかった様です。貴重な体験ができて良かったです!(R様)

・息子も楽しめたみたいで本当に良かったです!早速昨日の夜ピーナッツを食べました。紫色のピーナッツなんですね!とっても美味しかったです。もっと採ればよかったと後悔…。また、楽しみにしています!(K様)


・大雨覚悟だったので、何とか持ちこたえてくれて良かったです。それにしても、あんなに新鮮なお野菜を久しぶりに見ました(笑)生産地、生産者の皆さんの顔が見れた事で、やっぱり安心して食べられますね。とっても美味しかったです。それに、広大な敷地で子供たちも安心して走りまわれて・・・。また参加したいです。あとあと、伊藤さんのシフォンケーキ、フワフワで、すっごく美味しかったです!私もシフォンケーキが大好きで何度もチャレンジするんですが、何度挑戦してもうまく膨らまないんです。いつか教えて頂かなければ!!子供たち取り合ってましたから・・・・。またお会いできる日を楽しみにしています。(H様)


・この間の潤田農園がとても楽しかったですし、美味しかったです☆帰り、家の近くまで送って頂き、誠にありがとうございました。また、参加したいですのでお教えください!(S様)


・久々に終日外で遊ぶことが出来、たいへん楽しかったです。また春の企画も参加させていただこうかと思っております。潤田農園さんについては、葉物などを中心に購入しようかと考えております。 よい機会となりました。ありがとうございます。(I様)


・野菜の収穫からお食事まで、野菜をたっぷり堪能でき、とても楽しい一日を過ごさせて頂きました。普段、土いじりをする機会がないので、娘たちは収穫にすっかり大はしゃぎで、一番最初に行った人参のところでほとんどのパワーを使い果たしてしまう程夢中になってました! 農園の方に野菜の育つ様子を教えて頂き、娘たちも野菜がどんな風になっているか知る機会になりとても興味を持っていました。また、農園の方が手を掛けて、丁寧に野菜を育ててくださっている事が伝わりました。お食事、伊藤さんのカレーも食べたかったけど、野菜しゃぶしゃぶも、お野菜の味がしっかりして、甘くてとても美味しかったです。娘たちもお野菜モリモリ食べてました。家に帰ってからも、自分たちで収穫したお野菜は一段と美味しく感じるようで、よろこんで食べてくれました。特に茹でた落花生は大人気でしたよ。ツアー中は、家族での写真もたくさん撮って頂いて、ありがとうございます☆とても楽しかったです。本当にありがとうございました☆潤田農園の皆さんやビズエクスプレスの方にもどうぞよろしくお伝えくださいませ。(O様)


・撮って頂いた写真がとても良く映っていたので、すぐ中々会えない日本の親へ転送しました♪パパなし、子連れ二人の参加で不安でしたが、息子の代理パパとして沢山お世話していただき、とても助かりました。ビズエクスプレスの稲田さんのサポートも有難かったです。息子は大根、ニンジン堀りは中々抜けず苦労したからか、すぽすぽ抜けた、葱ぬきが一番楽しかったと言っています。昼食の採れ立て野菜のしゃぶしゃぶは美味しかった~。それに包子は絶品でした!是非とも作り方を教えて頂きたいです。もしくは潤田農園でお料理教室を開催されたらいかがですか?出来れば早めに・・来春本帰国予定なもので・・・年二回とは言わず、色々企画して下さい!!あ~本当に参加して良かったです。暫く一時帰国する際に野菜の宅配を止めてしまったのですが、再び再開したいと思います。潤田農園さんにもよろしくお伝えください。(F様)


・メール、写真ありがとうございます。先日は参加できてよかったです。家族で楽しませて頂きました。毎日、野菜三昧ですが、美味しく頂いてます。伊藤さんのカレーが食べれず残念でしたが、しゃぶしゃぶ、十二分に満足でした。どうもありがとうございました。(I様)


・楽しい一日でした。おいしい野菜を満喫中です!また春に参加したいです!(A様)


・とても充実し、参加させてもらい感謝しております。お土産の野菜も喜ばれ大満足です。写真をありがとうございました。貴重な想い出となります。(M様)


・この度は日程追加での開催、本当にお疲れ様でした。おかげさまで子どももとても楽しかったようで、当日のお昼ご飯も凄い量を平らげていたのでよく食べるね~!と言うと、「だって美味しいんだもん!」と、農園のお野菜に舌鼓をうっていました。そして、菜食の私には最高のツアーでした。また是非お願いしたいと思います。ありがとうございました。(M様)


・こちらこそ、2度も日にち変更していただき、土曜も朝から色々ご迷惑をおかけしてすみませんでした。おかげさまで北京で貴重な、遠足的な楽しい思い出ができました。3歳の子どもではまだ野菜が種から始まって苗を育ててやっと実になる、というところまではわからないようでしたが、野菜が種類によって土に埋まっていたり蔓になっていたりという様子を自分で見られたのは良い経験だったと思います。北京では土を触ることもないので、スコップで土を掘るのも楽しかったようです。潤田農園さんは利用者の見学は受け付けているとのことですが自分たちで手配していくのは大変そうですし、また、伊藤さんのご対応が本当に誠意を感じる温かいものでしたのでまた春などに催されることがあれば参加させていただきたいと主人も言っていました。子どもも、年齢によって感じることや解ることがかわると思いますので同じ内容だとしてもまた連れて行ってみたいです。写真も、楽しい感じを写していただき、いい記念です。ありがとうございました。(W様)


・先日は、楽しい農園ツアーに参加させて頂いて、ありがとうございました。本当に楽しかったみたいで、翌日も子供たちは農園話題で盛り上がっていました。息子は、しみじみ「あの、お野菜掘るところ、また行きたいな~」と言っていました。次女は、すっかり伊藤さんが農園の人だと思い込んでいて、「伊藤さんのところに遊びに行きたいな~」と言っていました。「それなら、すぐ行けるけど?」と思ったけど、本当に行きたいと騒ぎそうなので、黙っておきました。長女は、実は以前、潤田さんのチンゲン菜でお味噌汁を作ったら、虫さんがいらっしゃったみたいで、それを見つけて以来、葉物のお味噌汁をのむのを拒否するようになっていたんです。葉っぱのお浸しや胡麻和えも、喜んでは食べてくれなくなって。。。でも、今回、一人鍋を抱え込んで食べたこと食べたこと!「やっぱりお野菜美味しいから食べる~」と帰ってきましたよ。これだけで大成功です♪実際に足を運ぶってすごいことだと思いました。格安でツアーを企画してもらって、本当にありがとうございます。今後も楽しい企画、よろしくお願いしますね。BIZの方にもよろしくお伝えくださいね。お2人の子どもに優しいアテンドが何よりも嬉しかったです。気乗りしていなかった主人が1番興奮して帰ってきましたよ。一番楽しむことは承知の上だったのですが^_^(M様)


・素敵なツアーに参加させていただきありがとうございました。そして、早々にお写真まで!丁寧なお仕事にホントにアタマが下がります。唯一の子なし参加でしたが、まさか北京で土をいじれるとは思っておらず、キャピキャピはしゃげで楽しかったです!我が家の冷蔵庫が小さいゆえ、収穫されたお野菜達は凍らされたり、刻まれたり、干されたりとあっちこっち大変なことになっていますが、しばらくは充実したベジライフが送れそうです。(O様)


皆さま、ご感想ありがとうございました。


企画しました私も、「本当に喜んで頂けるか?」 「子供たちは楽しんでくれるか?」など心配もありましたが、予想をはるかに上回るご感想を頂きまして、とても嬉しく思います。


私がしていきたい、「食生活の改善、食育の普及」に少しは貢献できたようでよかったです。


潤田農園 の皆さまには、大人数にも関わらず快く受け入れて頂き、美味しいお料理も準備頂けて感謝しています。


バスの手配をして頂きましたビズエクスプレス の皆さまにも、日中関係が悪い中での手配に感謝しています。


また、春にも企画できたらと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

尚、肉まんや餃子作り体験をしたいという方がおられましたらご連絡下さい。 改めて企画もさせて頂きます。


2012年秋第1弾のご報告はこちらです→


9月23日の「潤田農園さん芋掘りツアー」のご報告です。


先週からの北京での反日デモ活動がありましたお蔭で、ほとんど外出できずにストレス最高潮の時の開催となりました。


そのせいか、「開催して頂きありがとうございます!」 「是非、行きたい!」 との声が多く、16家族様、47名様のご参加で行かせて頂きました。


待ち合わせ場所が、日本大使館のすぐ斜め前の「光明飯店」になっていましたので、そこは変更させて頂き、「龍宝大厦」からの出発とさせて頂きました。


バスの中も、日ごろのストレスもあってか、少しテンション高めの皆さまでした!

潤田農園さんには市内から一時間ほどで到着しました。


天候は、曇りといった感じで、先週の晴天続きを反日デモに取られて残念でしたが、そんなに暑くなく良かったです。


早速、農園見学と野菜収穫です。


まずは、ニワトリ小屋に・・・・。


以前来た時はヒヨコだったのが、ニワトリさんに育っていました。

卵が楽しみですね・・・。


次は、いよいよ、「芋掘り」体験です!

お芋のツルでいっぱいになった畑からツルをかき分けます。


そして、土を掘っていきま~す!


おー、お芋さんを見つけたみたいです!


おっと! こんな大きなお芋さんを発見しました!


すごい! こんな大きなお芋さんが採れました!


みんな、お芋を発見して楽しそうです!


自分で採ったお芋は愛着がありそうですよ!


あと、長ネギの収穫もありました。

これは見えているから簡単に収穫できましたね・・・。


それと、落花生の収穫も出来ましたよ!

大人の人でも落花生がどのようになっているのか知っている方は少ないと思います。 そんな貴重な体験を親子で出来ました!


きゅうりの収穫も出来ました。 採れたてきゅうりを試食中・・・。

とっても楽しそうですね・・・。


収穫が終わるといよいよ採れたて野菜のしゃぶしゃぶの昼食です。

朝採りのお野菜がたくさん用意されています。


一人ずつしゃぶしゃぶして食べますよ。


潤田農園さんからは、羊肉のサービスもありました。

男の子は、お肉いっぱい食べて・・・元気モリモリ!


皆さんの食事風景です。

 

 


食後は小さな子供ちゃんたちは砂場で遊びましたよ~。


外で遊べる環境があるのは、本当にいいですね・・・。


最後は全員で記念撮影です。



ご参加して頂きました皆様のご感想です。


・4月に続いて2度目の参加でしたが、今回は主人を含め、一家で参加できてうれしかったです。前回の参加時より5ヶ月分成長した娘も、前回に比べて大分自分の足で歩き、自分の手を伸ばして野菜に触れる機会があり、また来て良かったと思いました。そして予想外だったのが主人の熱中ぶり。特にお芋堀と落花生の収穫は、最後の最後まで粘って収穫し、「もう十分じゃないの~?」と何度も声をかけたぐらいでした。もう何十年も土を掘り起こして、収穫する・・・なんて作業をしていなかったからでしょうがとっても楽しんでいましたよ。帰ってから早速落花生を塩茹でしていただきました。娘もスカイプで日本のじいちゃんとばぁちゃんに「お芋掘ったよ。蛙も見たよ」と報告していました。そういう方も少なくないと思いますが、我が家(少なくとも私と娘)はまたの機会があったら、潤田農園ツアー、参加させていただきますね。 今度は来春かな???(H様)


・今回の農園見学、芋掘りツアーに初めて参加させて頂きました。子ども達も親も、掘りたての大きなお芋、採りたての新鮮な野菜を前にテンション上がりました!そして、潤田農園さんのスタッフの方々が安心安全に気を配られ、手間暇かけて作られたお野菜をいただけることがとてもありがたく思いました。さっそく自宅に帰り新鮮な野菜をそのまま頂だいたりしてお芋を揚げたりと、潤田農園さんの芋掘りツアーを堪能した一日でした。このような機会を企画していただいたてありがとうございました。次回もぜひ参加したい!!と親子で話ております~。(ペンネーム:ヒカリオカ様)


・さっそく写真をありがとうございます!昨日の夜長男がもうブログに載ったかな~なんて気の早いことを言っていました(笑)野菜がどんな風になっているか子供達だけでなく私たちも知らないものがありましたので知れてよかったです。特に落花生は驚きました・・・。生の落花生を今まで買ったことがなかったので帰ってネットでレシピを調べ茹でてみました。美味しくできたと思ったのですが家族にはやっぱり硬いピーナッツのほうがいいようで不評でしたがいろんな調理法があることを知ったり、生の落花生は中の薄皮が紫で厚いということも知れましたしいろいろな発見がありよかったです。さきほどトースターで焼き芋を挑戦してみました。残りの芋はさつまいもチップスでも挑戦してみようと思います。日本でこのようなツアーはなかなかありませんし、食事が付いてこの値段。安い!とてもいい経験ができました。ありがとうございました。(T様)


・まさかうちの長男が、持参した軍手をつけたとたん(!)何だかやる気になっちゃって、見ているこっちもビックリしました。おまけに帽子に首からタオル。普段、土に触れる機会もないし、虫などもどちらかというとコワがるほうなんですが、中学生になって環境が変わり、子どもなりにストレスがたまっていたのかもしれません(笑)。たまには自然の中で過ごすのは、多少なりとも癒し効果があったと思います。家に帰ってきてから「ママ、今日は楽しかったよ、ありがとう」と日本語で言ってくれました。(普段からそんなこと言ったことないのに、びっくりするやらうれしいやら)下の子はご覧の通り、勢いがよすぎる子なので、ますます本領丸出しのようになってしまって。農園においてこようかと思っちゃいました(笑)。普段何気なく食べている野菜が、どういう風に育つのかをみられるだけでも、子どもは興味津々でした。その野菜を自分で収穫できて、ますますおいしく感じられると思います。季節ごとに収穫できる野菜が違うとのことで、それぞれの季節に参加したくなるツアーでした。(F様)


・今日も収穫した野菜を見て、息子が喜んでいました。暑い中、汗を流すというのが久しぶりだったので、本当に良かったです。この状況の中、ツアーを決行いただいて、どうもありがとうございました。息子が野菜嫌いなのですが、「〇〇くんが採った野菜だね、ありがとうねー」と言ったら、うれしそうに自分も食べてくれました。潤田農園さんの野菜は本当においしく、また土づくりも本当に安全な方法でされていたので、こういう農園の野菜を北京で食べることができて、ありがたく思いました。(T様)


・とても楽しみにしていたので、期待以上の企画に大変満足させていただきました!私個人的なことですが、メインの芋を掘り当てることができなかったことだけが少々悔しいです^^;(主人と子供は収穫)親に似たのか・・・虫嫌いな息子が夢中になって収穫する姿に感動しました。自然と触れ合う機会があまりない中国生活で、このような貴重な体験をさせていただけたこと、とてもうれしく思います。家族3人での写真というのも、気付けばなかなか撮れないものなので素敵な思い出として残すことができました。海外生活は大変なこともたくさんありますが、日本にいては到底経験することのできないことが楽しさでもありますので、中華な生活を満喫していきたいですね^^またの機会がありましたら、どうぞよろしくお願いします。(U様)


・潤田農園のお野菜は毎週届けていただいていますが、いままで見学する機会がなく、今回念願かなって家族で参加させていただきました。肥料作りや苗作りにもとても手間をかけていらして、私たちの食卓に来るまでの大変さがとてもよくわかりました。子供にもいい経験ができましたし、これからますます愛着を感じながら、感謝して美味しいお野菜がいただけます。どうもありがとうございました!(N様)


・北京の街が、反日問題で騒々しくなり、外出も控え、残念な気分でいる中、昨日は久しぶりに、外の空気を存分に吸って芋掘りをしたり野菜狩りができて、子供たち私たちも気分転換ができました。途中、北京街中をバスで走行する際も普段の北京の様子に戻ってきたかなと安心することができました。そして、農園では新鮮なお野菜も頂くことができて、美味しく楽しい一日でした。特にキュウリはみずみずしくとても美味しかったです。是非今度は中国人の方も一緒に野菜狩りしたりお食事したり、日中友好を取り戻せたら良いですね。伊藤さんのブログはいつも参考になりますよ!お忙しいと思いますが、また楽しい企画を楽しみにしています。ありがとうございました!(ペンネーム:asyu様)


・日曜日は農園ツアーを開催していただき有難うございました。ここ最近、デモ活動の影響で思うように外出できなかったので、心待ちにしておりました。予定通り開催していただけて、本当に感謝しております。子供たちは、さつまいも、ねぎ、えんどう、きゅうり、落花生とたくさんの種類の野菜を、収穫することができ、大変喜んでいました。まだまだ、掘っていたかったようですが・・・(笑)また、どのように実っているのか、親子で話ながら、農園を見学でき、とても勉強になりましたし、楽しかったです。お昼の野菜しゃぶしゃぶも美味しかったです。今週は持ち帰った野菜で、お料理し、子供たちと農園での思い出話をしながらいただきたいと思います。また、毎週購入している潤田農園さんを見学でき、生産者の方ともお話ができ、安心しました。これからも、潤田農園さんのお野菜を注文し続けたいと思います。伊藤さん、農園の方、ビズエクスプレスさん、企画準備をしていただきありがとうございました。是非、次回も参加したいです。(K様)


・先日はありがとうございました。想像以上に娘が楽み、はしゃぎでおり、案の定その夜はばたんきゅうでした。笑運営側は大変だと思いますが、次回も是非企画して下さい。楽しみに待っております!(T様)


・さっそく写真ありがとうございました。芋掘りツアーとても楽しかったです。収穫したネギをたくさんいれてお鍋をして食べました。とても甘くておいしいネギでした。子供は芋掘りが楽しかったみたいです。昼食のしゃぶしゃぶも野菜たっぷりで美味しかったです。子供は前回食べた伊藤さんの野菜カレーがまた食べたいと言ってました。久々に自然の中で楽しい一日を過ごせてよかったです。ありがとうございました。(M様)


・先日の農園ツアーではお世話になりました。当初は「このご時世に日本人で団体行動するなんて危なくないのか」と乗り気でなかった夫が、一番楽しんで野菜の収穫に励んでおりました。子供よりも夫が楽しんでいたようです。野菜しゃぶしゃぶも大変美味しかったです。こちらに来てから葉野菜を敬遠して食べなくなってしまいましたが、久しぶりにタップリと葉物を食べれて、やはり毎日食べたい!と再認識。国慶節が終わったら、潤田農園の定期購入を始めようと思っています。(A様)


皆様、ご感想ありがとうございました。



バスの手配をお願いした、「ビズエクスプレス」 さんにも、集合場所変更や、反日運動の中のバスの運転手さんの確保も感謝しています。


実は、バス会社も今回のデモがあり、日本人を乗せるのを嫌がっていたということです。


それは、日本人が嫌いだからではなく、日本人を乗せているのがわかれば、バスが攻撃されるんじゃないかと心配されていたのです。


それほど、今回の反日デモは日本人にかかわる中国人にも影響を与え、怖がらせたものだったことがわかりました。


そんな中、無事にスタッフ入れて総勢50名で潤田農園さんに行けたことに感謝します。


そして、中止にせずバスを探して頂いた、「ビズエクスプレス」 さん、快く運転して頂いた運転手さんに感謝します。


バスや車の手配や、航空券、中国国内旅行、北京観光のアテンドなどのお問い合わせがありましたら、ビズエクスプレスさんには、日本語を話せるスタッフが8名いらっしゃいますのでご連絡して見て下さい。航空券なども自宅まで持ってきてくれますよ・・・。


詳しくはHPをご覧ください→「ビズエクスプレス」

お電話は→日本語ホットライン(北京)010-8227-7778



今回お世話になりました、潤田農園さん の連絡先はこちらです。


《潤田農園》
北京市昌平区小湯山鎮西官庄村北
連絡先[日本語可];138-1020-3516
賽音[サイン]さん
bayaersaiyin☆hotmail.com
(☆を@に変えて下さい)
ホームページはこちら

<付近の地図>

(クリックすると拡大します)



ご参加して頂きました皆様には、心より感謝するとともに、ご一緒できましたこと大変嬉しく思います。


潤田農園の皆さまも、私たちが来るのを楽しみにしてくださり、最高のおもてなしをして頂けたことに感謝しています。


次回、10月開催分も今から楽しみです。



15日と16日の土日の反日デモが凄すぎて、北京に住んでいる私としては、本当に心苦しく感じます。


昨日、17日は、大学で日本語を勉強している4名の学生さん達が、日本料理を勉強したいということでお料理教室を開催しました。


皆さん日本語を大学で4年間勉強されて、現在は大学院に進まれて本当に日本語がとても上手でした!


今日のメニューは、炊き込み寿司、肉じゃが、野菜のかき揚げを作りました。

まずは、野菜を切るところからスタートです。

みじん切りや、千切り、乱切りを教えさせて頂きました。

皆さん上手に切ってましたよ!

野菜のかき揚げも楽しく揚げてますよ!

はい、上手に出来上がりました!

皆で美味しく頂きましたよ!


皆さん大学の寮に住んでいるのですが、ここまで一時間以上かけて来てくれたんですよ。


そして、また勉強したいと言ってくれました。


終わってから日本大使館を見てみたいということで、道案内として同行してきました。


今のデモのことについて聞くと、みなさんは日系企業に勤めたいと思っているので、就職がしにくくなることが心配とのことでした。


日本料理屋さんも多く並ぶ「ラッキーストリート」に着きました。


中国の国旗など赤色が今日も目立ちます!

江戸前寿司さんは昨日より完全に店名隠してます。

日本料理の蔵善さんも大きな国旗で店の名前をすべて隠してます。

こちらも何屋さんかわからなくなってます。

確実に昨日より店防御策が取られています。

乾山寿司さんは、ガラスがすべて保護膜で覆われていました。

日本大使館前は土日ほど人はいませんでしたが、デモが行われていました。

日本大使館前では、デモのグループが大使館に向かってペットボトルなどを投げつけている姿が見えました。

見物者もたくさん来ています。

一緒に行った中国人の学生さん達は、このような行動を唖然としてみていました。


日本語を勉強している中国人にしたら何とも悲しい風景だったかもしれません・・・。

中国人の愛国心は素晴らしいかもしれませんが、大使館に向かって物を投げたり、青島で起きている日系スーパーのガラスを割ったり、放火したりという行為は許せません。


中国から撤退する企業も出てきているみたいですが、日中国交正常化40周年にちなんだ今年こそ、日中友好、中日友好に歩み寄る両国であってほしいです。


日本人も来世は中国人に生まれるかもしれないし、中国人も来世は日本人に生まれるかもしれません。


お互いに地球を守り、いい暮らしをしたいものです。