西陣織 糸人形製作『造りモノ』

西陣織 糸人形製作『造りモノ』

糸人形の製作模様などを掲載していきます。

糸人形とは? 明治八年、当時流行した疫病の退散を願って西陣笹屋町一帯でハギレや残糸で人形を作って地蔵盆にお供えしたのが始まりです。

その後、西陣の夏の風物詩『笹屋町の造りもの』として西陣の織屋などが競って作り、各家で展示していましたが、昭和43年を最後に途絶えました。 そこで西陣の若者達が当時作っていた人達に教えてもらって復活させて、毎年夏に数体ずつ作って西陣織会館や北野天満宮などで展示しています。

Amebaでブログを始めよう!

西陣織 糸人形製作『造りモノ』-イメージ

西陣織 糸人形製作『造りモノ』-開始

西陣織 糸人形製作『造りモノ』-桂浜岩岸

西陣織 糸人形製作『造りモノ』-スプレー石

西陣織 糸人形製作『造りモノ』-桂浜岩岸

西陣織 糸人形製作『造りモノ』-骨組み肉付け
桂浜に立つ龍馬とお龍です。
もう肉付けまで出来ました。今回は制作期間1ヶ月しかないため
急ピッチで製作中です。