梅雨の合間の晴天は教室でした。
明日まで晴れてくれたらいいのですが、生憎の雨みたいです。
今日も朝から寝具の洗濯と、片付けができていなかった冬物を洗えるだけ洗い、これから使わない部屋にひろげます
今日の教室作品です。
5月の末にサンプルになる着古した大好きな白いシャツを持参されたTさん、形と大体の寸法を採寸、変更したい部分(袖の形)をきめ、大まかな型紙を制作しました。
6月に入り、生地裁断をし、粗く仮縫い、特に袖部分んの確認と、着心地確認。
あとは自宅でできる宿題を経て、今日のレッスンでかたちになりました。
自分でも欲しいとは思っていましたが、現実にはならず。
今回いい機会を経て、まだまだ修正部分、(生地の厚み、襟回りのギャザーの寄せ方、分量等)はありますが、
また違った柄物の生地でも作ってみたい作品が完成しました。
昨日また持ち込まれた浴衣にも心はときめき、明日雨だったら、浴衣を解いて、制作にかかりたいし、晴だったら、やっぱり掃除を済ませて、本格的な梅雨に備えたいです。ね!(^^)!
我が家のプランターのトマトが色づき始めました。
トマトは雨が当たらないほうがいいと聞いていたので、今年初めての軒での栽培です。