おめでとうございます。
今年も自由気ままな、チクチクブログにお付き合いくださいませ。
気が付けば今日は6日、仕事始めの方が多かったのでは?
数日前に姪っ子と電話で話していて、また仕事が始まると思うと気が重くなるって( ;∀;)
まだまだ働き盛りですからね、頑張ってもらいたいですが、正直気持ちはよくわかります。
私も この年になって何がうれしいと聞かれると?
朝ゆっくり寝れる、自分の好きなことをして自分のペースで暮らせるってことが一番の幸せですからね。
今年も健康に気を付けて、普通の生活を夫さんと二人で緩やかにくらせることを願っています。
三が日は穏やかないいお天気でしたが、普通の生活を普通にしました。
31日の年越しそばにはじまり、1日は朝はいつものコーヒーとパン、バナナ、ヨーグルト。
11時ごろにお雑煮の準備をし、いただき物のお節を食べながら、ビールでおめでとうございます。
その後はだらだらとテレビを見、夜もお節に、お刺身、煮豆、ゆず大根、お寿司嫌いな夫さんには塩結び( ´艸`)
2日は流石にチクチク解禁、
食事も普通食です。毎日の日課を普通にこなし、通常よりはテレビを見る時間が長かったような。
本当に手抜きな、のんびりお正月をすごさせていただきました。
ブログやThreadsを見ると、このお正月に疲労困憊したお母様、お義母さま お嫁さんが沢山いらしたようですね。
私も両方の親の家に帰るときはルンルンで帰っていたことを思うと幼かったなあ~と今になって反省しています。(が、それなりに手伝っていましたよ。!(^^)!)
が、私の時代は、子供に教えながら、怒りながら、しつけしてしていましたが、最近の親は見て見ぬふりの親が多いように感じます。
教職に就きたい人口が減っているのもなんとなく理解できますね。
今日から私のウォーキングも始まりました。
雨が降りそうな空模様でしたが、フル装備、傘持参で40分歩いてきました。
途中の100円市場で柚子と代々を買いました。
柚子ジャムを作って、ゆず茶でほっこりしたいです。
年末にメンテナンスを済ませていた相棒のミシンが軽やかな走りをしてくれます。
ミシンは職業用のSL-300EXを使っていますが、通常の6個の油アナ以外に、稼働率の高い人は ボビンの2か所にも油したほうがいいらしく、年明け早々紬系の裏付きを制作中ですよ。
今年はいつになく寒い年なので、やっぱり暖かいものが着たいですね。
昨年11月ごろに作った柿渋染めゆかた生地に、手ぬぐいで裏を張ったブラウスがとんでもなくあったかくて。(いつもの残り布はぎはぎ)
教室のメンバーさんが笑う作品なのですが、裏付きは温かいです。
そして、紬も軽くてあったかいですよ。
またしばらくは着物生地を生かした作品をつくりながら、また暑いだろう今年の夏にむけて、綿素材の収集、染を楽しみたいとおもっています。
そして、今年は着物リメイク中心の作品展も実現したいな~。
12月から風邪をこじらせて体重までダウンしていた夫さんもようやく回復してきました。
自分中心にあっちこっちと引っ張りまわしたのが原因ですが、お互いの年齢を尊重しつつ、孫たちの成長を見守りたいとおもいます。
今年は1号孫っちが高校受験です、がんばれ!!。