あわただしかった12月、今年もあと1日になりました。

 

クリスマスに帰省した次男君親子(4歳男児)昨日母親と合流し、お嫁さん実家に帰省しました。

今風っていうのでしょうね。

夫婦ともに働いていると、休みに入る日もバラバラのため、行動も別行動。

年末に嫁さん実家で合流のようで、昨年もそうでした。

 

でも今年は帰省中に息子が発熱、慣れない孫もりはしんどくて、ヘロヘロ。

増して言うこと聞かない、4歳児。ムキー

妙に知恵だけは働き、わざと悪いことをしてくれる。

食べるものも、調理方法が違うと食べてくれず、朝のサンドイッチに小さなキューリのかけらを引っ張り出して、これが入っているから食べない。ムキー

口は達者のために、おうちで食べてるものを聞くと、隠すことなく教えてくれ、びっくりポーン

世の中があまりにも便利すぎて、マメにキッチンに立って食事を作らなくてもおなかは満たされる現代なんですね。

仕事が好きなのか?おかね?

もっと大切なことがあると思うけど、それは私の年齢だから思うことかもしれない。

余計な口出しはせず、帰ってきてくれてありがとう、帰ってくれてありがとうの心境でした。

時代は変わり、年末からエプロン持参でおっとの実家に帰ったのは昔の話ですね。

自分的にはそれはそれで楽しかったし、楽しいお正月を過ごさせていただきありがたかったから、義父母にお礼を言って帰った昔をふと思い出しました。

今日から、また静かな夫さんとの二人暮らし、今年は早めにお正月したから、お正月は普通に、黒豆、カズノコ、昆布巻き、かまぼこの簡単正月でゆっくりさせていただきます。

年末の息子の帰省で教室部屋も掃除がまだ、今日はとりあえず1年間のほこりを払い、掃除をしていると、ごも箱の中からミシン糸が3個、と櫛滝汗

あれ?なんで?ミシン糸は封切前の新品が。

いつもストックしているミシン糸ラックを見ると、数が減っているショボーン

もしかして、どこかに隠した?

ゴミ箱を確認しましたが見当たらず、ま~そのうち出てくるだろうと思っていたら、型紙ラックの中にミシン糸5個掘り投げていましたニコニコ

父親は発熱で寝ているし、私から怒られるしで淋しかったのでしょうね。

遠い昔の子育て中のことを思い出しながら、

現在孫育てをしている友人の苦労を痛感しました。

若くないと子育てはできませんね。

近いところに住んでいなくてやれやれ、油断のできない4歳児、親の知らないことも沢山あると思うので、今回の事は息子には伝えておきたいですね、事が起きる前に。

 

今年は今日が最後の更新になります。

更新も不規則で、尚且つ拙いブログに訪問していただきありがとうございました。

来年もまた大好きなチクチクを楽しみながら、それぞれのメンバーさんには目標をもって教室に参加していただき、自立をめざしていただきたいとおもっています。

どうぞ、良き2024年をお迎えくださいませ。