一瞬のうちに10月も終わりました。

楽しかった名古屋への旅から帰って、はや1か月が経過。

そばに住んでない4号まごっちも今回の旅で近い人になったのか?週末のズームでの画像を見ながらの会話も以前より 一層楽しくなってきました。

昨年同様、早くから年末休暇の息子とまごっちは二人で我が家に帰省、お母ちゃんとはお母ちゃん実家で合流の年末新年のようですよ!(^^)!

 

時代は変わり、生活パターンに合わせて暮らしている次男夫婦の生活も理解できるようになりました汗

以前から、次男夫婦を見ている夫さん、

自分もできることは協力すべく、ご飯作り以外は色々手伝ってくれ、年を重ねてきている私にはとっても助かりますね。(いい傾向です)

 

今年もあと2か月になってしまい、月日の経つのの速さを 今まで以上に実感しています。

以前のブログで4季から3季になりつつあると記しましたが、2季のようですね。

今日も朝昼晩と3回衣装替えをしました。💦

昼間はまだ26度です、しっかり体調管理しながら冬を迎えたいとおもいます。

 

先日同級生の友人がこのブログをみて教えてくれました。ホワイトジンジャーだそうです。

早々に球根を買いたいとおもいましたが、これはこちらでいただくことに(笑)

そのうち、きれいな花が咲き、いい香りを放ってくれることでしょう。

朝晩、自分の好きな庭木を眺めて成長を確認できる生活に癒されながら、今日は自分服のリメイク、今週は教室もお休みです。

 

先週からかかっているメンバーさん作品です。

一枚仕立てのコート生地で、ロングジレを制作中です。

丁寧に丁寧に制作、素敵な作品ができ、長く重宝していただけるでしょう。

年を重ねると、なんとなく一枚羽織るものがあると安心しませんか?

昨年の生地の残りのヒョウ柄のコート生地も残っていて、年が明けて時間ができたら、1枚仕立てのリバーシブルコートに挑戦予定。

着ることよりも、作り上げる楽しみのほうが大きいです。

 

 

そして、最近の晴天続きに、ちょっと遊んでみましたよ。

当地は暖かく湿度が高いので、吊るし柿はカビがはえてつくれません。

四国生活中は、冬の風情を楽しみたいがために、ベランダで吊るし柿を作っていました。食べれないのですが(笑)

 

これは富有柿をスライスして4日ほど乾燥させました。

これだったら、食べれますよニヤリ

 

この干し網ネットですが、昨年ゲットしました。これから干し大根を作るのに重宝しますよ。

菜園の大根さんも葉っぱが茂ってきました,雨待ちです、毎朝の水まきが日課になってます。