特定商取引法に基づく表記について。
アメブロの画面に広告としてアップしてくるデザインの服を見て、素敵だな~と思うことが多々あります。
中には、画像をパチリと📷し、似たような服を作ることもあります。
ここ数日、連休で時間もあり、
有るサイトの服の値段と素材がしりたくて、クリックしてみましたが、素材を表記している場所にたどりつけず、
やたらと、購入ページに引き込もうとします。
値段はわかりましたが、これがまた( ゚Д゚)の値段です、安いんです。
服つくりをしている者にとっては、生地代、糸代も出ないような値段です。
これって、もしかして怪しい?
そこで、何時も確認するのが、特定商取引法に基づく表記の項目なのですが、
通常は、サイトの最後のページまでスクロールすると、必ず販売者の住所、名前、所在地がわかり、何時このサイトを立ち上げたのか?がわかるようになっていますが、
今回は、いくらスクロールしても、最後のページにたどり着けなくて(笑)
是完全におかしな会社なんじゃない?
やっとたどり着けた特定商取引法に基づく表記に記載されていたのは、
東南アジア系の名前が、アルファベットで表記、サイト立ち上げは、平成30年、住所も読めないようなアルファベットで表記されていました。
何となく解ったような気がしました。
サイトの特定商取引法に基づく表記って大事ですよね。
私は 今日から仕事が始まりましたが、
連休に帰ってこられた娘さんが、お母さんにお直しをお土産に

これどうにかなりますか?と差し出されたのは、綿麻のパンツです。
お値段も1万を超えている、そこそこのねだんなんですが、
見て( ゚Д゚)
お尻の縫い合わせも浅く、生地自体も繊維がほつれるような感じの生地なんですが、(教室ではこのような生地でパンツはおすすめしません)
片方の生地がすれすれ縫い合わされてる感じで、ロック処理に関しては、ロックが片方だけにかかっている状態です。
場所的に、お尻の中央部分で一番力がかかるところではありますが、子供のパンツみたいに、ま~るくアップリケするわけにもいかず
お尻についていた、ポケットを1枚外し、布を両方にプラスして、補修しないとね

着心地悪くならないかな~

お尻のポケットをはずして、メンバーさんの言った言葉が また面白かったよ

このポケット縫い代適当だし、ポケット口の折り方間違ってるよ~(笑)
自分が服作ってみて、感じることが増えて来たんですね、良かったです。
今日は子供の日。
子供たちもそばにいないと、実感もありませんが、ご近所さんがちまきを作ってきてくださいました。
今どきの子供は喜ばないかもしれませんが、何となく懐かしい味を堪能したいとおもいます。
今日のウォーキングは雨模様でパス。
昨日道端のアザミの色が奇麗で、パチリ📷