久々の旅から帰って1週間が過ぎました。
いつも、車を使った自由な旅ですが、長距離の旅も今回が最後かな~って夫さんの一言。
年齢的にも、自分でわかるのだろうと思う。
10日間、走行距離1300kmだったそうです。
夫さん、とっても几帳面な人で、家を出てから、その都度走行距離を記録、ガソリンを入れると、リッター距離も確実に記録、ゆえに、車の不調も事前にキャッチ、有難いですね。
そんな夫が言うのですから、間違いない、遠出はこれが最後だったんでしょう。
疲れもしましたが、楽しい旅でした。
行った先ざきで、美味しいものをいただき、時間に縛られない旅を楽しんできた いままででしたが、
これからは近場で、ゆっくりした旅が出来たらいいな~っておもいました。
旅の疲れもやっと取れましたが、今度はミシンとのにらっめっこの日々(笑)
12月も予定びっしりですが、年明けの1月にゆっくりします。
 
年が明けて、1月は母の3回忌です。
実質、2年が過ぎることになりますが、コロナ禍の前に亡くなった母、49日までは家族も集まれましたが、その後の法事はほとんど夫さんと2人で行いました。
そして、また3回忌も、何となく新型コロナ株の影響で2人での法事になるかもしれません。
数日前に、長兄に用事があり📞、3回忌はどうするの?って聞かれたので、
予定どうり、1月にはしますと答えた私。
長兄、「3回目のワクチンが2月ごろだと思うから、それが終わっていたら俺もいけるんだけど、わからんね~。」ムキー
そう逃げるのか、こいつムキー長男だろうが、とおもいましたが、
わたし、「無理しなくていいよ~」と。照れ
(腹が立っても、そういう風に,にこやかに言う、自分が嫌い)
 
普通だったら、長兄がいて、次兄がいて、私。こんな家族構成だったら、当然長兄が母も看たと思うが、
我が家に限って、母のことにかかわったのは、次兄と私、夫だけ。
小さい時から、親元を離れ、寮に入って学生生活を終えた長兄には親との接し方も、親への愛情も持てなかったのかもしれない。
本人も、親も可愛そうだったな~って、今は思えるけど。
なんとなく許せない気持ちは否めない。
昨晩の📞で、やっぱりって思いながら、子育てってやり直しできないな~って思ったショボーンよ。
 
話変わって、
先月の30日に、うちの教室の第1号メンバーさんが、約1年ぶりに遊びに来てくださいました。
今年4月から、転職されて、はじめての職場ゆえに、覚えることもたくさん。
多忙だったことと思いますが、8月のコロナ禍の中で、1回目は用心して面会をキャンセル、今回やっと会えたわけで、
積もる話が沢山ありました。
その前に、久々に会う友人は、別人のように肉襦袢がはがれ、すっきり体型、すっきりお顔になられ、美しくなっていてビックり。
今だったら、カットソーの服もなんでも似合うよと、つい言ってしまいました。よ(笑)
 
久々に教室に来られた、友人も、しばしご無沙汰のチクチクには、興味深々。
チクチクの話で盛り上がりましたが、しばらくはまだまだ覚える仕事もたくさんのはずです。
まだまだお若いので、少しづつ、現役の間にまたスタートされたらいいな~って、お話ししてわかれました。
時間が経っても、ふとあの教室に行って見たいと思えるような、そんな存在でいたいとおもいます。
 
 
こちら、

教室のメンバーさんの、自宅チクチク作品を見せてくださいましたよ。
ランチョンマットです。
ウサギの絵柄に赤い刺繍糸で、一つ一つお目目を刺繍されていますよ。
沢山のランチョンマットを作られて、わたしにもプレゼントしてくださいました。
もったいなくて、使えません。(*´▽`*)