今年ほど雨の多い夏も記憶にない。

すでに早場米の収穫も終わっている、我が地域ですが、あまりの雨の多さでぬかるみ、コンバインが稼働しないそうで、

豊作の割には、収穫できないお米があると。。。。。。農家さんが嘆いていました。

 

そう言いながらも、しっかり新米をいただきましたが、美味しいですね(*´▽`*)

肥る元ですが、。。。。。今は美味しくいただきましょう。

 

最近は、宅配便もカードの時代、登録している住所にはいちいち伝票を書かなくても、タブレットでピピ。

支払いは、ペイペイ、エデイ、その他いろいろ。

 

便利になりましたね。

で、

今日は近くの郵便局からゆうパックを送ろうにも、伝票がなくショボーン

先に伝票をもらいに行って、家で書いて、それから郵便局に行く?って話していましたが(コロナ予防の為)

ふと、なんかいい方法はないかと?電話して聞きました。

と、ゆうパックスマホ割があるとのこと照れ

 

そこから、苦戦が始まり、アドレスを登録、📳の中の電話帳を見ながら、苦戦1時間、やっと3件の住所を入力、今日送るだけの準備をして郵便局へDASH!

なれない,若いはずのお姉さんですが、どうにかこうにか、3件分のお荷物のラベルを出し、完了。

私があくせくするのが十分理解できた半日でした。

最初は面倒でも、一回入れたデーターは残るので、次回からが便利で割引もありうれしいですね。

送料は確実にゆうパックがお安いですね(*´▽`*)

 

雨に、コロナ罹患者多数の為、今日も家籠りです。

長年、いつかはと思っておりました、大島紬のコート(*´▽`*)

ちょっと、自分の作ってみようかな~って思い、今日で3日目です。

 

洗い張り済みでしたが、何となく古臭いにおいがして、思い切って雨の中を洗濯機でゴロゴロ、エアコンの元で乾かすこと1時間、しっかり準備万端です。

気持ちも意気揚々と、手ならしに。

デザインは、着物仕立て ゆっくり、一重仕立てです。

頭の中の構想をたどりながらの、型紙なし、物差し使いながら、ハギハギ、長く着れるようなデザインが一番の目的ですが、

とりあえず作って、2作目で修正しながら、目的到達の予定です。

今迄、ロックミシンで処理してきたところを、かぶせ縫いにしてみたり、バイヤスでくるんでみたり、一重ですから、見えるところは全てお化粧しました はあ~、

今日3日目やっとここまでです

片袖はこれからですが、ゆっくり丁寧に、ボタンホールも付けて、秋、冬、春用に、欲張って(笑)

 

縫っていて感じることが沢山ありますが、2作目で修正しながら、自分の理想に近づける作品が出来たら、これもまた勉強ですね。

でも、過去に数回、大島紬で洋服を作ったことがありますが、軽くて、なんともあの絹づれの音がすてきですね。

明日には仕上げたいと思いますが、無理でしょう。

教室もお休み、ゆっくりちくちくして楽しみます。