今年の6月、桜ランの花を切り花にしました。
その後、多肉植物だろうとは思いましたが、水を張った容器に入れてカーテンレールに下げていましたが、
(6月の開花時)
根がはり、花弁からは長い枝が、そして今日の朝のこと、長い枝がやぶれ、綿毛の種が見え始めました。
明日の朝にはどんなになっていることでしょうか?

先日、植え替えをしました、胡蝶蘭ですが、
まだ、1週間くらいしかたたないのに、新芽が出てきて、元気が増してきました。
この暑い時期での植え替えで心配していましたが、なんかとってもうれしいですね(*´▽`*)
賛否ありましたが、オリンピックも閉会式を迎えることが出来ました。
興味のある種目はみさせていただき、頑張って結果を出されていることに感動もしました。オリンピックに焦点を合わせて競技にのぞまれた方々に拍手をしながら、お疲れ様~。
今回が最後のオリンピックになられる方、先を目指される方、お疲れ様~!!
これからも頑張ってください~!!
そして、コロナの蔓延をどうにか止めないことには、若い人が次々に罹患し、わが地域でもまさしくクラスター状態に陥ってしまいました。
人口比率の割には考えられない状況、長引くコロナ蔓延で、油断してしまったのでしょうね。
近隣のだれがかかったのかは知りませんが、わからないのもまた怖いです。
新規感染者がいなくなるまで、家籠りすることにします。
市のホームページを見る限りでは、60代の罹患者がいないのはワクチンが効いているからでしょうか?
油断はできません。
今日は、台風通過で朝から大荒れの天候でした、外仕事もできないので、
今日は、教室部屋の大掃除をしましたが、溜まってる、溜まってる埃がすごいのです。
いつも教室に来られる姉妹さん、雑巾と箒が一番きれいになりますよ~って教えてくださったので、
雑巾片手に、掃除機、箒で障子のさんにたまっている埃をふき取り、掃除機をかけ、
溜まっている、型紙の整理をしながら丸々1日かかって、磨きました~。
でも、まだ完ぺきではありません。
コロナの影響で教室もお休み、この間にしっかり磨きますが、あまりに掃除したら、教室を再開するのが嫌になりそうですね(笑)
よって今日は疲れました。明日は墓掃除です。

一人では疲れるので、おっとさんを連れていきましょう
