昨日まで重かった腕も、今日はほぼ忘れて、
通常生活です。
 
3週間後の2回目ワクチンが少し気になりますが、今日来られた方の話では、1回目のほうが腕が重かったとか。
人それぞれ違うのでしょうね。
ワクチン受けるまでは、不安もありましたが、人間て勝手ですよね。
なんか?コロナから解放されたような気がしないでもないですが、こんな間違った判断が怖いことになりますね。
油断大敵です。
 
夫さんが、先手を打って、息子に来年にならないと会えないねって、話しているのを耳にしました。
正解です。
 
緊急事態宣言が、沖縄を除いて、20日までで解除されますが、
世間はオリンピックモード、夏休み、お盆休みと、一気に蔓延状態になりそうで怖いです。
お国のやることで 耳を疑うことが多くなってきたようにおもいます。
一庶民は、どのように対処したらいいのか?
国民の義務として、せめて選挙に行き、民意を投じることぐらいしかできませんかね?
 
今日はお二人の方が来られての教室でした。
教室に参加されて、半年が経ち、ロックミシンでパンツ、チュニック、等を作ることもだいぶ上達してこられましたが、あいにく自宅には普通のミシンしかありません。
だったら、普通のミシンを使ってどのようにしてニット作品を作るのか?をお勉強しました。
今迄、教室で簡単にロックミシンで製作することに慣れてしまっているだけに、
もどかしそうでしたが、
一つ一つ、ジグザグで処理し、ニット用の糸、ミシン針を使い 襟ぐりは見返し処理して、時間を気にしながら、形にし、あとは自宅での完成。👏
教室で用意した、残り布を使ったアップリケや、レースも持って帰られました。
どんな作品を仕上げて見せてくれるのでしょうか?たのしみですね。
少しづつ、階段を上っていく様子が見えてきて、うれしいですね。
 
もう一人の方は、体験に来られました。
ご近所さんに、教室のメンバーさんがいらして、いつも制作品を見せてもらう度に、行きたい気持ちが募り、定年後と思っていたそうですが、背中を押されてこられたそうです。
近くを通るたびに、看板を見て、気になっていたそうです。
体験に来られる前から、お孫さんが、気に入ってる服をリメイクしてほしいと、ばあばに懇願されたとのこと、是非、リメイクしてあげてほしいですね。
 
今日は、簡単な作品を作っていただきましたが、見るものすべてが感動だったようで、しっかり7月の予定も入れて帰られました。
少し遠方なので、無理の無いように楽しんでいただけたらいいですね。(*´▽`*)
 
 
そして私もリメイクですニヤリ
この時期、皆さんが欲しがる,陽よけの羽織物ですが、
 
かなりの年季が入った、リネンの羽織物、長年着て、少し襟ぐりがくたびれてきました。
が、まだまだ手放せません。
 

赤線が元の襟ぐりです。

共布がありましたので、足しました。照れ

(色も変わっていますが、同じ生地です)

これを見たメンバーさん、この形で作りた~いとのことびっくり
いえいえ、少し型紙引き直して、近い形で制作していただきます。
 
好きなものは何時までも着たいものですね(*´▽`*) 大切にします。