この時期になると、何となく作ってみたいのが、自然の木々を使ってのリース。
リースほどではありませんが、
ザクロの実、さねかずら,万両の実、山芋カズラ みんなウォーキング途中の収穫です。
 

さねかずらは、昨年種を取り植えてみましたが、発芽せずショボーン 残念でしたが、今年もめげずにやってみようとラブ
 
寒い地域に住んでる友人が送ってくれた、干し柿です。
一人ちびちびと、至福の時間~。☕ ごちそう様です。
 
今日も、新人さんペアー3回目の教室でしたが、すっかり慣れてきました~👏
カットソーでは縫製にあたっての決まりごとがありますが、それはあくまでもきれいに仕上げるための法則です。
最初から、口やかましく話しても 完成させるのに必死で耳に入りません、だったら、私の言うとおりに縫っていただき、あとで約束事がある意味を理解していただいたほうがベターと思っています。
最初は、自分で自分サイズの服を仕上げることで 達成感だけ味わってもらいたい、それが一番大事なんです。
今日のメンバーさん、残すはあと1回で今年の教室もおわり、最後のレッスンは何を作ってもらいましょうか?
 
今日、
30代そこそこの方の体験訪問がありました。
いつもは、50代60代70代の面々の方々、お姉さま方の教室ですが、
着ているものからして違いますびっくり
聞けば、わが嫁ちゃんとほぼ同じ年齢です、可愛くない訳がないです。
が、またこの方、何を言っても きちきち話され、礼儀正しく、感謝の言葉が嫌味なく、口から出てきます。
子供さんの保育園のお迎えがあるとのことでしたが、裁断済のTシャツがありましたので、大急ぎで ぬっていただきました。
聞けば服飾学科の大学をご卒業だそうで、わが教室も新人さんのおかげで、だいぶ平均年齢もさがり、一段と活気が出て来そうです。
私にはまた勉強する項目が増えてきました。が、
適度にお休みもとりながら、がんばります。
明日はお休み~(*´▽`*)
待望の雨がバサバサふりだしました~、おやすみなさい~。