6月ですね、月日の経つのが早すぎます。
今年はコロナ過で特にそう感じるのかもしれません。
で、今日は教室再開に向けて、3台のミシンのメンテナンスに明け暮れました。
針を変え、カッターの刃を交換をし、油をさし、中にたまった布埃を除去。
教室の換気をするために模様替えをし、出来るだけ除菌するものを減らすために、最小限度のものにかたずけ、はあ~

素晴らしく良く働きました。
梅雨の合間の曇りでしたので、ウォーキングも5000歩、着実に絞っております(*´▽`*)
昨日は、ギャザーパンツをはいて履き心地を体感しながら、
2作目を作ってみました。
履き心地はいいのですが、丈が長かったです、私には。
これはこれで、良さそうなのですが、
2作目がこちらです。
お腹周りを少し絞り、裾幅を片足で7cmカットした状態
昨日の作品より、5cmだけ丈をカット、両脇にシームポケットも付けました。
これでもかなりゆっくり目で楽に過ごせますが、なにが難点?トイレかな?
自宅だったらいいのですが~

今週木曜日には生地も届きます、少しづつ教室再開モードにはいってきましたが、油断せず、その時の状態で的確に判断しながら、これからの予定を進めていきたいと思います。
先日制作していた帽子ですが、
一番気乗りがしなかった、最後の作品が一番きれいに仕上がりました。
リバーシブルの帽子なのですが、
表地布帛(伸びない生地)裏側ニット(伸びる生地)で制作した帽子がこちらです。
予定外に素敵で、上品。
こんなものですよね😊