家にいながらできる仕事

入院中でもできる仕事

 

という方向で、考えてます。

 

 

まずは出来る事から始めよう!

 

という方向で申請した「アメーバピック(Ameba Pick)」無事にOKをいただきました

 

管理画面はこんな感じです。

 

 

アクセス数はなんと一桁!

 

ここから始まる感がハンパないなぁ(^^;

 

そして、追加設定として、

 

楽天アフィリエイトとの連携を。

 

 

公開ページの右上にある「ブログ管理」を開いて楽天アフィリエイトの登録をしました。

 

 

 

さて、これで準備はできた?

 

<<今日のご紹介です>>

 

気になってる「ケトン食」

 

癌ケトン食研究会事務局

 

大阪大学大学院医学系研究科 先進融合医学共同研究講座内

http://www.med.osaka-u.ac.jp/pub/kanpou/keto/

 

関連の書籍です。

 

 

 

 

 

 


 

 

 

家でできる仕事・入院しててもできる仕事を考えてる。

 

ネット販売とかでもある程度はやれそう。

 

仕入れは、なんとかできるとしても

在庫の置き場所・管理とか

あと、発送・返品の対応とかは、なかなか敷居が高いし。

 

なので、「在庫なし」で、インターネットだけで完結できそうな仕事を

自分で作ろうかと考えています。

 

 

 

 

youtube を見る時、ヘッドフォンを使うようになった。

 

大きな音量で、日本語ボーカルの曲を聴いてるのを、誰かに気取られるのが、少し恥ずかしい。

 

まぁ、自意識過剰というか、

 

「なぜ、それを聴いてるのか?」と問われるのが

 

とにかく怖く、苦手なので。

 

 

人生を四季になぞらえるような考え方(占い?)を見かけて

生年月日を入力してみたら・・・・

 

破壊と創造、次のために潔く手放す

二年目の自己探求を受けて、やがてくる夏のために、できあがったものを一度壊して、もう一回つくるとき。

 

「破壊と創造」 期せずして、「破壊」はあったとして、

 

「固執・執着からの脱却・脱出をしなければならない」

今までと同じというわけにはいかないよなぁ・・・・・

 

「手放すものは潔く手放す。」

だよなぁ