高速バスは一番前の窓際だったので広々と足が伸ばせて快適~!
、、、充電が20%しかないことを除けば…。座席にコンセントもなく、携帯をイジイジせず、ソッコー寝ました!

そして、あっとゆーまに、
5:10 徳島駅到着!!
まだ真っ暗です。。
人もいなく、改札も空いてない駅にはいり、早速充電するためにコンセントを探す。
ごめんなさい、徳島駅の方!勝手に空いてるコンセント使いました!>_<
でもそのおかげで、50%まで持ち直したぜ!
充電をしながら始発を待つ間に、納札札に名前を書いたり、お線香を山谷袋にいれたり、持ってきた朝ごはんを食べたりして時間をつぶしました。
そして、始発の5:52 高松行きに乗って
坂東駅へ。
21分で着いちゃう。
なんか、あまちゃんに出てきそうな駅だなー。
この時点で6:15分くらい。
納経所は7時からだし、どーしよーかなーと、とりあえず、一番の霊山寺にむかってあるいていたら、
おっちゃんが、ちょうど玄関からでてきて、
「おはようございます♪」と挨拶をしたら、
「お茶でも飲んできな~」と、着いて早々の
お接待!
お接待というのは、
お遍路さんを支援する昔ながらの風習です。宿や食べ物を無償で提供するなど、善意によるおもてなしです。
まだ、寺も空いてないので、お邪魔しました~!\(^o^)/
おっちゃんは、お茶を淹れてくれて、
お遍路いろはをぜーーーんぶ教えてくれました!
一応予習はしてきたけど、お経のこの辺は省いていいとか、こーするといい、あーするといい、とか、
無料の宿(善根宿)の一覧をくれて、オススメの宿にマーカーひいてくれたり、
そのまま7時過ぎまで話し込んでました(笑)
「わ、もうこんな時間!もう行けるね~」と、そして、まだ買ってない菅笠と、金剛杖を買いに行かなきゃ~と言っていたら、
なんと、1番札所霊山寺までついてきてくれました!!!♡
道中も、お遍路の注意事項とか教えてくれて、お寺に入ってからも、1から全部作法を教えてくれました!!
菅笠の紐も取り付けてくれて、金剛杖に名前を書くことをおすすめしてくれたり、
おっちゃんまじ感謝!!♡
結願(一周終えること)したら、また戻ってくるね!
で、基本は
手水舎→鐘→本堂→大師堂→納経(御朱印帳書いてくれるやつ)
の順にやるんだけど、
ここの納経所の人がね、瀬戸内寂聴みたいな人でね、
一生忘れない!と思った。
「堅っ苦しく考えちゃあいかんよ、決まりなんてない、好きにやればいいんだからね。仏様はなぁんも文句は言わないんだから。
みんなはね、仏様に拝めば願いがかなう、いいことがある、って思ってるみたいだけどね、それは違う。
仏様は、何一ついいことなんてくれないよ。苦しいことしか与えないよ。
でもね、それをクリアしたときの喜びと感動をくれるの。だからね、これからも苦しいことしかないと思いなさい。でも、乗り越えられない苦しみは与えないから。クリアできると思って与えてるのよ。その喜びが待ってるからね」
なんか、このお遍路だけじゃなくて、自分の人生にも当てはまるなと思って、ほんとに泣きそうになってしまった。
なんか、幸先よいスタートがきれた気がする。
っと、霊山寺で忘れちゃいけないのが、こちらの 縁結び観音!!
しっかりお願いしてきました(笑)
1時間以上霊山寺に滞在し、おっちゃんとさよならして8:15出発!
8:25 2番札所極楽寺到着。
極楽寺には
長命杉という、おっきな杉の気があります。樹齢1200年らしい!
9:00に出発し、てくてく、、、
9:40 3番札所金泉寺到着
しかもあんまりやらないらしく、今日はたまたまということで、ほんとラッキーらしい!
たくさんのおばちゃんに囲まれ、やいのやいのして来ました
10:15に出発し、今度は1時間以上歩き、
11:35 4番札所大日寺到着!
12:05分出発
この頃にはだんだん晴れてきて、気持ちいい感じです

こんな時間かんじのお遍路休憩小屋も道中にちょこちょこあります。
つづく。