ZOOMで音声トラブルをさせない方法とは? | ITJFのJW限定のiPadのブログ

ITJFのJW限定のiPadのブログ

このブログでは、ITJFの新着情報、新しい情報、過去の大切な書類の閲覧などを掲載する予定です。
どうぞ定期的に確認してください。格安iPhoneなど有ればお知らせします。

ZOOMを使用中に「キーン」とか「ブーン」というノイズ音が生じたり、自分の声が聞こえたり、こだましたりして会話がスムーズに進まない、という事態に遭遇することはよくありますよね?

 

これはハウリングという現象です。ハウリングが発生する仕組みを簡単に説明すると、まず端末のマイクが拾った音が増幅されてスピーカーから再生。

 

その音をマイクが拾って増幅し、より大きな音として再生される、というループが続いていくことが原因です。

 

普段の集会では音響係が調整や対応してハウリングなどに対応しますが、ZOOMでは自分で対応しなければなりません。

 

特に同じ部屋で複数台で、ZOOMを接続している方は注意が必要です。

 

ではZOOMをハウリングさせない方法とは?意外と簡単です。

 

※出来るなら部屋を別にするのが非常に効果的です。

 

①全員イヤホンでZOOMに参加する

 

②発言者以外はミュートにする

 

①は一番いいのはヘッドセットというイヤホンとマイクが一体化している物を使用するのがいいのですが

 

いいものは値段が高いので②番と併用すればイヤホンでも大丈夫です。

 

2000-3000円ぐらいのイヤホンがいいと思います。あまり安いものは音質も悪く耳が痛くなるので・・・

 

イヤホンして発言するとき以外はミュートにするこれだけです、よいZOOMライフを!