燕市分水地区にある、国上山(くがみやま)の
国上寺(こくじょうじ)に行って来ました。
良寛さまのお寺として有名な所です。
お寺とは言っても、本堂の他に色々あって
けっこう歩きます。
撮影はしたのですが、一応許可を
いただいたものだけ載せますね(お寺関係)
全体はこんな感じです。
けっこう広いです。
御本尊のある本堂、皆さんの平和をお願いしてきました。
お線香もあげてきました。
長いのが自分があげたものです。
本堂から、少しあるくと(アップダウン結構ありました)
五合庵に着きました。
良寛さまやその前の御住職が住んでおられた所です。
五合庵です。
良寛さまはここに住んでおられました。
良寛さまの噂を聞きつけ、長岡の殿様も来られたそうです。
側には、良寛さまがその殿様に詠まれた句の碑が立っていました。
五合庵には、ボランティアのガイドさんがいられます。
この方のガイドを聞いた方が、ためになるし
楽しいです。
五合庵から、展望台に行く途中には
吊り橋がありました。
渡ると結構揺れます(^^)
この上で写真を撮ると、ブレます(^_^;)
展望台からの眺めはこんな感じ。
弥彦山とは一味違いますね。
残りの休みは、どうしようか思案中です。