何気なくTVをつけたら富山の薬売りをやってました。

そういえば実家にも配置薬あったなぁ〜💊

なぜ富山の薬売りが商売繁盛したか?

最初は全然売れなかったのが先用後利(せんようこうり)で置き薬として、使ったぶんだけお代を頂く形にしたら安心とともに喜ばれ売れたとのこと。

利他が先ってことですね!

その他にも顧客に喜んでもらおうと、版画や、私が子供の頃は風船(紙風船から始まりゴム風船まで)も薬とともに持ってきてくれる薬屋さんでした。

つまり、ご縁が出来たら、次は絆作り。

絆が太ければ顧客は辞めないけど、放ったらかしでは蜘蛛の糸のようにぷつりと切れてしまうということですね🕷🧵

先用後利、絆を太く
肝に命じます!

有り難うございます🙏