今朝、駅に大声でガーガーと独り言を叫んでいるお爺さんがいたのです。
喋っていることが、ちょっと暴力的で、
かつて自分がしてきた悪事武勇伝的な内容。
「俺は昔浅草で~〇●してたんだー!!どこどこの奴らとどうこうして…」
と構内に響き渡るような大声で叫んでいて
みんなそのお爺さんに触れないようにして通り過ぎてた。
お爺さん、朝から酔っぱらってたのかね…。
私も当たらず障らずで通り過ぎ、駅構内のATMを使っていたら
どんどんそのお爺さんの叫び声が近づいてきて、
ついには私の真後ろまでやってきた。
やだな~。どうしよう…と思っていたら、私の後ろに並んでいた
ハットを被ったちょっとお洒落な男の子に絡み始めたのです。
そしたら男の子。お爺さんにガッツリ
「わかったよ!うるせえな!あっち行けよ!!」って言ったのです。
するとお爺さんは、それまでの威圧的な勢いは何処へやら。「はい、すみません」とあっさり謝りあっけなく退散。
そそくさといなくなっってしまった。
助かった~っと私はほっとした。悪いね、お爺さん。
私は臆病だし勇気もないから絡まれたら怖いのです。
街中で大声で叫んでいる人とかほんとに怖い。
例え悪い人じゃなかったとしても。
絡まれた時、「うるせえな!あっち行けよ!」とは言えないし
かと言って「静かにしてください。どうかしたんですか。何かあったんですか」とも諭せない。
こういう時、気の強い男の子っていいなと思ったのです。
先天的な男と女の違いというか、男には戦闘力が備わっているよね。
それと彼が言ったフレーズ。
文頭に「わかったよ」という一言があるのとないのでは全然違う。
はいはいってお爺さんの存在を受け入れた上で、
勘弁してくださいよっていうニュアンスになるから、ちょっと優しさが出る。
これが「うっせぇ!爺ぃ!あっち行け!!」だったら
「てめえなんだと!!!」ってことになったかもしれないし。
言い方、タイミング、相性、性格などなど色々な要素によるから
一概に何がいいとも言えないんだけどね。
ちょっと考えさせられた朝の出来事。
年末は、お酒を飲んだりして気分が高まっている人が多いから
気を付けて過ごしたいものですネ。