依頼者からの追加情報がきました。
・・・って、以前聞いたらしいそうですが、すぐ忘れてますから。(^^;;

1.Phonoだけでなく、CDの(AUX端子)でもノイズでる。
2.そのノイズは、「ばりばり」。(バリバリ頑張ってるわけではないのですが)
3.Rch側のみノイズ。
4.半日ぐらい電源を入れてると、発生(する時がある)。
5.他のプリアンプを接続し、CA-2000のパワー部のみ使用するとノイズは発生しないので、パワーアンプ部はOK(のようだ)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この情報を元に、考え直すことに
Step1:CA-2000の回路を見てみる。
こりゃたまらん。頭痛くなる。
イメージ 1
Step2:回路を機能別区分して絞り込む。
イメージ 2

依頼者情報を元に、消去法で
①CDでもノイズなので、「Phono系」は犯人候補から外す。
②当然「メーター系」も、おとがめなしとする。
③パワーアンプ単独では、ノイズが出ないようなので、「パワーアンプ系」も候補から外す。
④電源系も可能性はないと言えないが、Rchのみノイズなので、「電源系」の可能性はかなり薄い。
⑤トーンコントロール系の構成を見ると、ほとんどがC,R、VRなどで、それら受動素子からのノイズも可能性はなくはないが、長時間通電でノイズなので、いったん候補から外す。
⑥残るは、「バッファ系」

Step3:バッファ系内でクセモノは
イメージ 3

①Rchのみノイズなので、上半分はOK。
②バリバリノイズなので、青枠内が有力候補。
③その中でも赤枠内・・・かな??

Step4:他の可能性は無いのか?
回路内で犯人候補をさがしたが、それ以外、入力信号端子、RCAケーブルの接触不良なども、要確認候補と考えます。

・・・などを、後日(時期未定)点検とします。

それと、長期修理になるかもしれませので、依頼者には代替アンプを貸し出すことに
イメージ 4
プリアンプ相当はお持ちのようですので、YAMAHA B-4を当面貸し出すことにしました。

なお、このB-4は:
(↑クリック)
・・・のアンプです。