
こちらのブログでは、毎月の前半に『阪神間(兵庫・大阪)近辺の安い
発達障がいに関する講演会・研修会情報』 を更新しています。(参加費 概ね3000円以下)
転載大歓迎です♪( 下記のほとんどの講演会はPDFなどのチラシがダウンロード印刷できます )
≪全国の発達障がい関連の講演会情報!≫
『てっちゃん通信』 近隣の講演会等の案内板 (岡山県の情報が多いです)
たくさんの講演会情報が、日付順に長年掲載されています。ありがとうございます
発達障害に関する多くの情報を発信しています。療育グッズ、参考図書、講演会の情報が中心です。
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね
お役ち情報がとにかく多いです 継続は大変ですが、がんばって更新して下さいね


PECS(絵カード交換式コミュニケーションシステム)ワークショップ (全国の日程)
『ピラミッド教育コンサルタントオブジャパン』は絵カード交換式コミュニケーションシステム
(PECS)と教育へのピラミッドアプローチに関する、総合的、正しい、かつ専門的な情報が
入手できる唯一の機関です。

2018年6月15日(金)10:00~12:00 宙★りす二見町教室 (西宮市JR甲子園口駅徒歩10分)
宙★りす宝塚にて、【まーさん(中谷正恵さん)の療育相談】スタートします!


[宝塚市中野町4-20 (阪急電鉄今津線 小林駅より徒歩約3分)]

姫路市で、太田篤志先生の感覚統合講座などが開催されています。
全国(兵庫県)の発達障害イベントの開催情報を一括検索できます

勉強会やイベント、セミナーを開催する方へ (無料で参加者を集める方法)

≪兵庫県の発達障がい関連の講演会情報!≫
【 宝塚発達コミュニティ花 】 ≪イベント&交流会≫ ※会員は随時募集中
関西の講演情報一覧、<宝塚市とその周辺>の放課後等デイサービス・児童発達支援・療育施設
一覧など近隣のお役立ち情報がまとめて掲載されています素晴らしい親の会です

日 時:2018年7月16日(月) 14:00~16:00
場 所:宝塚市立西公民館3F301学習室 (阪急電鉄今津線「小林駅」下車徒歩3分)
内 容:楽しい夏休みには誘惑もいっぱい。性教育にも定評のあるくすのきゆりさんによる
凸凹キッズ向けの性教育。小学生以上のお子さまも同伴でどうぞ
講 師:くすのきゆり氏 定 員:30名 主 催:宝塚発達コミュニティ花
参加費:宝塚発達コミュニティ花会員 一家族500円 / 一般 一家族1000円
川西市の【3人の発達凸凹ちゃん育児奮闘中の「療育mama」さん】が個人で活動されている
素晴らしいブログです。


発達障害児の保護者へ必要な情報が届くように、毎日のように
お役立ち情報を更新されています。
『 思春期年代の発達障害と心の病 』
日 時:平成30年7月4日(水)14時~16時
日 時:平成30年7月4日(水)14時~16時
講 師:十一 元三 氏 (京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻教授)
場 所:兵庫県看護協会ハーモニーホール (JR・阪神「元町」駅 西口から北西へ8分)
◆内容◆発達障害のある子どもたちの精神疾患や二次障害への理解を深め、
支援を充実させるための学びの機会としたいと思います。
日 時:平成30年8月24日(金) 9:30~12:00 テーマ:「午前の部:強度行動障害を考える」
日 時:平成30年8月24日(金) 13:30~16:30 テーマ:「午後の部:ソーシャルスキルの支援」

場 所:ウィズ明石 9F 子午線ホール(JR神戸線・山陽電鉄「明石駅」南口を出て左手、徒歩約3分)
講 師:門 眞一郎 先生(児童精神科医)
主 催:兵庫県立こども発達支援センター 申込・問合せ:Tel.078-949-0902
参加費:1000円(郵便振込) 申込締切:8月12日(月)
児童家庭支援センターとは、児童に関する問題に対し、専門的な知識や技術を必要とする相談に
応じることができる児童福祉法(第44条の2)で定められた施設です。
「子そだてサポートひかり」 は、宝塚市の社会福祉法人三光事業団が兵庫県から委託を受けて
「子そだてサポートひかり」 は、宝塚市の社会福祉法人三光事業団が兵庫県から委託を受けて
活動 しています。活動管轄地域 は、『川西市・宝塚市・伊丹市・三田市・猪名川町』です。
(虐待などの緊急の場合は365日24時間電話対応)
電話受付後、ご希望に合わせて来所相談、心理相談、家庭などへの訪問相談をいたします。

日 時:須磨区―毎月第2土曜日(8月・1月を除く)14時~16時(託児受付13:30~)
灘区 ―毎月第3土曜日(8月・1月を除く)14時~16時(託児受付13:30~)
場 所/予 定:神戸市立青陽須磨支援学校内 (須磨区) 及び 灘区民ホール3階 (灘区)
電話受付後、ご希望に合わせて来所相談、心理相談、家庭などへの訪問相談をいたします。

「ペアレント・トレーニング」を開催しています。<全5回 >
灘区 ―毎月第3土曜日(8月・1月を除く)14時~16時(託児受付13:30~)
場 所/予 定:神戸市立青陽須磨支援学校内 (須磨区) 及び 灘区民ホール3階 (灘区)
定 員:各会場 大人30名、こども20名(先着順) 主 催:神戸市・神戸大学 ぽっとらっく
対 象:保護者向けプログラム-興味のある方 こどもプログラム-発達が気になる就学前の幼児