【発達障害プロジェクト】NHK番組紹介まとめ | 【伊丹カモン】とアッキーのおうち

【伊丹カモン】とアッキーのおうち

『発達障がいに関する交流会』【伊丹カモン】に、今年度もぜひお越し下さいね~♪

 イメージ 1   イメージ 3 イメージ 2

イメージ 4
 2017年5月21日(日)   午後9時00分~9時59分

 小中学生の15人に1人と言われる「発達障害」。これまで、主に社会性やコミュニケーションに
 問題がある障害として知られてきたが、最新の脳科学研究や当事者への聞き取りにより、
 生まれつき、独特の「世界の見え方・聞こえ方」をしているケースが多いことがわかってきた。
 多くの人にとっては何でもない日常空間が、耐えられないほどまぶしく見えたり、小さな物音が
 大音量に聞こえてパニックになったり。その独特の感覚・認知が、実は、社会不適応につながる
 原因のひとつになっていたのだ。

 この世界を解き明かし、周囲が理解することで、発達障害の当事者の生きづらさは軽減。
 さらに「新たな能力」を引き出すことにもつながると、世界の教育・ビジネスの現場が注目している。
 身体障害と違い、「見えにくい障害」と言われる発達障害。番組では、当事者の感覚・認知の世界を
 映像化。これまで誰にも言えなかった、わかってもらえなかった当事者の思いを生放送で発信する。
 周囲から「空気が読めない、つきあいづらい人」などと誤解されてきた行動の裏にある「本当の理由」
 を知ったとき、あなたの常識が大きく変わる。

 ※番組中では、大阪大学と東京大学が共同研究・開発した

 <出演者>
  【司会】井ノ原快彦,有働由美子
  【出演】栗原類,綾屋紗月,片岡聡,信州大学医学部付属病院 医師…本田秀夫

イメージ 5イメージ 5イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

 『発達障害プロジェクト』

 NHKは今月から来年4月までの1年間、総合テレビとEテレのさまざまな番組で「発達障害」を
 特集する。当事者は、挙動などから「空気が読めない人」と誤解され、日常生活に支障を
 きたすことも少なくない。支援のあり方や最新の研究動向など多様な角度から障害の実情を
 伝え、理解を広げるのが狙いだ。

 ◆ あなたの困りごと 対処法をお寄せください。
     イメージ 8
  

 ◆ 産経ニュースの紹介記事 (2017.5.16)

 ◆ LITALICO(りたりこ)発達ナビ ニュースの紹介記事 (2017.5.17)

     2017年5月16日にNHKが「発達障害プロジェクト」をスタート。1年間かけて複数の
     番組横断で、発達障害のある人や周囲の人たちの、様々な暮らし方や働き方、悩みや
     対策を伝えていきます。今回のコラムでは、プロジェクトの概要とコンテンツ、そして
     プロジェクト番組第一弾となる5/21(日)21:00の「NHKスペシャル」の見所を紹介します!

イメージ 6


 ※番組を見逃しても、NHKは再放送も多く、『動画検索』をすれば、だいたいの放送は見ることができます。

<ハートネットTV> Eテレ   (30分番組)

5/22 (月) 20:00 ~    【再放送】 5/29 (月) 13:0 5 ~

5/23 (火) 20:00 ~        【再放送】 5/30 (火) 13:0 5 ~
 
5/30 (火) 20:00 ~    【再放送】 6/6 (火) 13:0 5 ~
 
5/31 (水) 20:00 ~         【再放送】 6/7 (水) 13:0 5 ~
 
6/1 (木) 20:00 ~     【再放送】 6/8 (木) 13:0 5 ~



<あさイチ>
5/24 (水) 午前8:15 ~ 9時54分


5/20(土) 19:00 ~ 19:45      【再放送】 5/29 (月) 0:00 ~(日曜深夜)
 <地球ドラマチック> E テレドラマ


5/27 (土) Eテレ 夜11時  午前0 時  【再放送】 毎週木曜 0:00 ~(水曜深夜)


5/28 (日) Eテレ 19:00 ~ 19:30  【再放送】 6/2 (金) 0:00 ~(木曜深夜)


イメージ 6
  
 発達障害のことがこんなにも取り上げられる時代になったこと、とてもうれしいです!!
 その背景には、多くの人達の地道な活動があったからだと、私は思います。
 ぜひ、ご覧いただければ幸いです


イメージ 1
↑↑↑ 励みになります。応援ポチ・コメントをお願いします爆  笑!!